精神工学研究所

がんばっている人へ、がんばりたい人へ

*

吉野式記憶術の信憑性はどうなのか?/第22回興味の無いものを記憶できるコツ

      2021/06/27

吉野式記憶術の信憑性は

吉野邦明氏の記憶術を超えた試験に使える方法です。

試験に出る問題の内容は興味のない退屈なものが多いものです。

そういう興味にわかないものでもスイスイ記憶できる方法のコツです。

すごく役立つ記事です。

この記事であなたがわかること(目次)

1.吉野式記憶術の信憑性 興味の無いものを記憶できるコツ

2.吉野式記憶術の信憑性 面白おかしく改造するコツ

3.吉野式記憶術の信憑性 どんなものでも記憶できるコツ


私が書いています。

・長年の瞑想で自分の脳がどう動いているかわかる

・しかもリアルタイムでわかるようになった

・それを使って記憶術のウソほんとを書いている

 

1.吉野式記憶術の信憑性 興味の無いものを記憶できるコツ

結論から言うと、興味の無いものを「面白おかしく改造すること」です。

これはできるだけ不謹慎な方法の方が、「面白おかしく改造すること」ができます。

記憶術世界チャンピオンの人が著書に書いていますが、世界選手権で使ったワザです。

その大会でトランプのカードを記憶するテストが行われました。

その時、トランプのカードに対応する人物を考えておきます。

そしてその人物に、できるだけ変わったことをさせているイメージを造るのです。

例えばハートの6に対応するのはマイケル・ジャクソンです。

世界記憶力選手権では、マイケル・ジャクソンがサーモンバーガーの上に排便している情景をイメージしたと書いてありました。

これだけで次の三種類のカードを記憶できるのです。

1.ハートの6に対応マイケル・ジャクソン

2.サーモンバーガー クラブの13

3.排便 クラブの2

吉野式記憶術を開発した吉野邦明氏によると、学生時代に吉野氏は暗記科目である歴史が苦手だったそうです。

ところが歴史の教科書の織田信長の挿絵に鼻毛の落書きをしているような友人の方が、歴史が得意だったりしたそうです。

これは織田信長を面白おかしく改造しているのだから、記憶できるようになったと記憶術を行うようになってわかったと言っています。

そして面白おかしくすることは、不真面目で不謹慎なので真面目な勉強には似合いません。

だからこれが有効なテクニックであっても、学校では決して教えられない技術になっています。

 

2.吉野式記憶術の信憑性 面白おかしく改造するコツ

 

なぜ面白おかしく改造すると記憶できるのでしょうか?

それは改造した結果、面白くなると「自分の縄張り」だという意識が生まれるからです。

私たちの記憶の起源はジャングルに住む猿の記憶だと言えます。

そしてジャングルに住む猿が危険な動物の場所や美味しい食べ物の場所を覚えておくために発達したのが「記憶」なのです。

だから極端に言えば猿の記憶は自分の縄張りの中に限られます。

ところが人間に進化した結果、人間はこの世に存在しない空間、つまり抽象的なものも思考したり記憶できるようになりました。

そうなっても、記憶の本質は猿の時代のままなのです。

だから、「興味ある」ということは自分の縄張りの中のことを意味します。

なぜなら、猿の記憶は自分の縄張りの中に限られるからです。

現代人も地球の裏側で一万人が餓死したことより、マンションの隣で一人が殺された事件の方が気になります。

地球の裏側は、自分の縄張りではないからです。

歴史の授業が好きではない人は、歴史で習う情報が自分の縄張りとは関係ないと思っている人です。

だから、興味のないことは覚えることができなくなります。

興味のないことは、自分の縄張りの外

3.吉野式記憶術の信憑性 どんなものでも記憶できるコツ

ここからどんなものでも記憶できる方法がわかります。

脳に自分の縄張りの中だと思わせればいいのです。

そして自分の縄張りの中であれば、興味がわきます。

興味が湧くというのは、面白かったり危険だと思うことです。

マンションの隣が殺人者だったら、興味を持たざるを得ないでしょう?

つまり興味が湧くというのは、感情を動かされるということになります。

だから何の変哲もない面白くないカードの記憶の代わりに、「マイケル・ジャクソンがサーモンバーガーの上に排便している」というものにすれば記憶できるのです。

それもできるだけ奇妙に、あるいは不謹慎にすれば、感情が動くので記憶できます。

これが記憶術の仕組みです。

 

吉野式記憶術の信憑性 まとめ

 

1.吉野式記憶術の信憑性 興味の無いものを記憶できるコツ

「マイケル・ジャクソンがサーモンバーガーの上に排便している」というものにすれば記憶できる

 

2.吉野式記憶術の信憑性 面白おかしく改造するコツ

記憶の根源はジャングルに住む猿の記憶から来た

それは縄張り内部を覚えておくために発達した

 

3.吉野式記憶術の信憑性 どんなものでも記憶できるコツ

自分の縄張りの中であれば、興味がく

つまり興味が湧くというのは、感情を動かされるということ

それもできるだけ奇妙に、あるいは不謹慎にすれば、感情が動くので記憶できる

 

不謹慎な女

**************

テスト勉強や受験・資格試験に使える記憶術はこちらです。

メルマガ登録 無料!記憶術講座はこちらからご登録ください(精神工学研究所が初めての方)




—————————————————————————-

精神工学研究所不定期メルマガがすでに届いている方はこちらです。




 

不定期メルマガ読者のご感想はこちらです(アツイ感想があふれています!)

メルマガご感想

 

おすすめ記事

記憶術イメージ変換法は「女性」に変換しないと使えない真実/ノーベル賞理論でわかる

************************************************

精神工学研究所 山西 茂

筆者についてwatashi

長く建設会社に勤めながら瞑想行や神秘業を、科学的に研究する。

建設会社をリストラされたのを機に、中小建設業生き残り研究会を立ち上げ、建設会社の新規事業開発やマーケティングを研究する。

しかし、中小建設業生き残り研究会のDVDの売れ行きに悩み、瞑想中の啓示により変性意識開発のDVDを製作・販売する。

ネット事業に活路を見出し、瞑想による願望実現のホントとウソの研究にシフトしていく。

宗教色を排した、科学的瞑想の研究を勧める。

25年以上の瞑想の結果、自分の脳がどういう機構で動いているのかをリアルタイムで観察できる技術を身に着ける

それを使って記憶術などを分析、これまでの記憶術講師が知らないことを発見した。

脳科学の研究を40年、書籍代は1237万円を超えた

四国の山中に在住、時々東京や大阪でセミナーを開催。

 

 - 記憶術

  関連記事

吉野式記憶術の信憑性はどうなのか?/覚え方のコツ!重要です

吉野式記憶術の信憑性 吉野氏記憶術の秘密は受験・資格試験に使えることだと言ってい …

吉野式記憶術の信憑性はどうなのか?/第二回英単語を記憶できる秘法公開

吉野式記憶術の信憑性は 吉野氏の「優しく覚えるための工夫」にあります。 この記事 …

大野式記憶術は場所法です。世界選手権代表者の記憶術は誰でも使えるのか?

大野式記憶術は場所法 と言う記憶術の方法を使っています。 記憶術の世界大会と言う …

旧ソ連スパイが使っていた記憶術映像法(写真記憶)って使えないの?/ノーベル賞カーネマン理論で説明

記憶術 映像法を旧ソ連スパイが訓練 していてアメリカの機密書類を盗み出すので使っ …

吉野式記憶術の信憑性はどうなのか?/第10回必ず受かる勉強のコツ

吉野式記憶術の信憑性は     吉野邦明氏の覚えるための「正 …

【注意!】記憶術 学校・セミナー 注意すべき業者の見分け方/正しい記憶術とは?

記憶術 学校・セミナー どこを選んだらいいの?と迷っている方はお読みください。 …

本当は役に立たない記憶術「場所法」の真実/これを知らないと使えない/オキーフ博士理論でも?

記憶術「場所法」はなぜ役に立たないか と言うと、記憶法ではないからです。 これは …

吉野式記憶術の信憑性はどうなのか?/意外な秘密

吉野氏記憶術の信憑性は 吉野氏記憶術の秘密は受験・資格試験に使えることだと言って …

記憶術 場所法で英単語を覚えてはいけないこれだけの理由/ノーベル賞理論で説明

記憶術場所法なら数千の英単語もたちどころに 覚えられて試験も入試も楽そう! そう …

十七回目記憶術方法4回連続日本一の池田義博さんの本を超える方法

記憶術の方法 科学的に記憶術を考える 東大教授池谷裕二博士の本から 「記憶力を強 …