精神工学研究所

がんばっている人へ、がんばりたい人へ

*

記憶術の理論は教室では教えてくれません/ノーベル賞受賞者カーネマン理論で解説

      2021/04/22

記憶術の重要理論は次の二つです。

1.自分に関係したものは記憶できる

2.自分が好きなものは記憶できる

あと8歳以下であるならなんでも記憶できますが、大人になるとこの能力は消えます。

この記事であなたが得すること(目次)

1.記憶術の重要理論自分に関係したもの

2.記憶術の重要理論 自分が好きなもの

3.記憶術の重要理論 なんでも記憶できる年齢

この記事の信憑性

・哺乳類の本能が記憶の仕組みを造った

・ノーベル賞受賞者カーネマン理論で説明

・東大教授池谷理論で説明

 

1.記憶術の重要理論 自分に関係したもの

人類の遠い祖先はジャングルで暮らしていたネズミみたいな生き物でした。

ネズミみたいな生き物にとって、蛇が天敵でした。

そういう生き物が蛇に遭遇した時、「あれこの感じってもしかして蛇かな?」と考えていたらすぐに食べられてしまいます。

だから弱い哺乳類は、そうならないように進化しました。

つまり「蛇のような模様やくねくね動くもの」を見たら、「何も考えずに逃げる」能力を身に着けたのです。

そういう時の脳の状態をひとことで言うと、「恐怖」です。

脳は「恐怖」が生じた時の情報を、強烈に記憶する仕組みができました。

なぜなら「恐怖」が生じた時というのは、死が近いからです。

この結果「恐怖」を感じる脳の部分、「扁桃核」や記憶を司る「海馬」は非常に近い位置に置かれることとなりました。

※記憶は感情が生じたとき記憶されやすい

特に「恐怖」が生じた時には強烈に記憶される

2.記憶術の重要理論 自分が好きなもの

哺乳類がジャングルで暮らす猿に進化した時、ジャングルのどこに美味しい果実があるか?を記憶するようになりました。

果実を食べられることは空腹から逃れられ、生き延びる確率が上がるからです。

だからこの時「うれしい」というような感情が生まれます。

※記憶は感情が生じたとき記憶されやすい

特に「歓喜」が生じた時には強烈に記憶される

こう考えると「不安」や「怒り」もそれを生じたときは重大局面なので、記憶すべき事態です。

結果的に、感情が生じたとき、それは重大な情報として記憶する必要性を感じます。

これらの判断は、「扁桃核」や「海馬」がある、大脳辺縁系で行われます。

ノーベル賞受賞者カーネマン理論では、こういう仕組みを「システム1」と呼んでいます。

それに対し、人間らしい論理的に情報処理し記憶する仕組みは大脳新皮質(の前頭前野)で行われます。

これらは「システム2」と呼ばれます。

私たちの脳には哺乳類の本能が色濃く残っていますので、「システム1」は「システム2」より速く強力です。

ですから「システム1」は脳の門番です。

記憶できない時脳で何が起きているか?


脳の門番が気に入るように情報を加工することが記憶術です。

現代の記憶の必要性

さて私たち現代人が覚えるべき情報は、抽象的で面白くないものが多いです。

勉強に関するものは特にそうなります。

さらに、それを覚えなくても死に直結したりする情報はありません。

赤信号で道を渡ると死に直結しやすいですが、そういう情報は大人になってからの試験にはでません。

でるのは、数学の公式とか、歴史の年代とか、漢字の書き順とか、英語の文法とかです。

それを覚えなくても死に直結したりする情報ではありません。

そういった「脳が面白いと感じないもの」を、物語にしたりして「面白い情報」に加工するのが記憶術です。

これがカーネマン理論で説明される、記憶術の本質です。

ですから場所に関連付けたり、物語にしたりするのは、記憶術の本質ではありません。

 

3.記憶術の重要理論 なんでも記憶できる年齢

東京大学教授(脳科学)の池谷裕二博士によると、人の脳は8歳まではなんでもそのまま記憶できるそうです。

ところが9歳を過ぎるとその能力が消えて、かわりに論理的に考える能力が芽生えます。

これは当たり前で、赤ん坊の時は誰でも言葉がわかりません。

言葉を覚えるには、親や周りの人の言うことすることを、とにかく真似することで覚えようとします。

だから幼児までは、なんでもそのまま記憶できるのです。

しかしそれは疑うことを知らないということですから、そのままでは危険です。

そのため、大人になるにつれ論理的に考える能力が育っていきます。

池谷博士は、これを「9歳の壁」と言っています。

幼児向けの記憶教室で、イメージ記憶法が行われています。

絵が描かれた多くのカードをチラッと見て、それを全部覚える一種の記憶術です。

これができるのは、8歳までです。

しかし小学校低学年でできたのだから、高学年でもできるだろうと、安易に9歳過ぎにもこれを教えるところがあります。

こういう教室は、「9歳の壁」の仕組みを知りません。

たまに「9歳の壁」を過ぎても、イメージ記憶が得意な人が現れます。

こういう特殊な人が、大人向けのイメージ記憶を使った記憶術を開発したりします。

しかし元が特殊な能力なので、普通の人には会得できないことが多いです。

まとめ

 

1.記憶術の重要理論自分に関係したもの

ジャングルで暮らしていたネズミみたいな生き物からの進化

「恐怖」が生じた時には強烈に記憶される

2.記憶術の重要理論 自分が好きなもの

脳の門番が気に入るように情報を加工することが記憶術

3.記憶術の重要理論 なんでも記憶できる年齢

「9歳の壁」を過ぎても、イメージ記憶が得意な人がいる

大人でも記憶できる方法は、カーネマン理論に適うものです。

必読!

記憶術イメージ変換法は「女性」に変換しないと使えないたったひとつの真実/ノーベル賞理論でわかる

**************

テスト勉強や受験・資格試験に 無料!記憶術講座はこちらからご登録ください(初めての方)




精神工学研究所不定期メルマガがすでに届いている方はこちらです。




メルマガ読者のご感想はこちらです(アツイ感想があふれています!)

メルマガご感想

 

************************************************

筆者についてwatashi

長く建設会社に勤めながら瞑想行や神秘業を、科学的に研究する。

建設会社をリストラされたのを機に、中小建設業生き残り研究会を立ち上げ、建設会社の新規事業開発やマーケティングを研究する。

しかし、中小建設業生き残り研究会のDVDの売れ行きに悩み、瞑想中の啓示により変性意識開発のDVDを製作・販売する。

ネット事業に活路を見出し、瞑想による願望実現のホントとウソの研究にシフトしていく。

宗教色を排した、科学的瞑想の研究を勧める。

ヴィパッサナー瞑想はほとんど知らなかったが、本を一冊読んで「自分が行っていたのはじつはヴィパッサナー瞑想だった」と気がつく。

 

四国の山中に在住、時々東京や大阪でセミナーを開催。

 

関連情報

本当は役に立たない記憶術「場所法」の真実/これを知らないと使えない/オキーフ博士理論でも?

 - 記憶術

  関連記事

十四回目記憶術方法4回連続日本一の池田義博さんの本を超える方法

記憶術の方法 脳波をθ波にする記憶法 記憶している時の脳波は、θ波になっていると …

記憶術【英語・英単語】高校生だけ見てください(無料公開中)中学生は見ないで

記憶術【英語・英単語】高校生 中学生で、どうしても見たい人は理論編は飛ばしてやり …

50代だからできる記憶術/50代では無理な記憶術の違いとは?ノーベル賞カーネマン理論で説明

「50代ではできない記憶術」 があるとしたら、最初に知っておきたいですね。 若い …

十五回目記憶術方法4回連続日本一の池田義博さんの本を超える方法

記憶術の方法 テタヌスを使って記憶力があがる記憶術 目次 1.記憶術の方法 カラ …

記憶術方法4回連続日本一の池田義博さんの本を超える方法!?

記憶術方法日本一の池田義博さんの本を超える! ここでわかることは次の4つです。 …

記憶術 吉野式の評判を知りたい人はお読みくださいノーベル賞理論で説明(非アフィリ記事)

「吉野式記憶術」の評判は?怪しい? という記事があります。そこに書いていることは …

記憶術 場所法を勉強に使ってはいけないこれだけの理由/ノーベル賞受賞者カーネマン理論で説明

記憶術「場所法」をマスターできたら勉強が すごくできるようになるだろな! そう思 …

吉野式記憶術の信憑性はどうなのか?/第四回英単語を記憶・紳助流

吉野式記憶術の信憑性は 吉野氏の「優しく覚えるための工夫」にあります。 この記事 …

吉野式記憶術の信憑性はどうなのか?/第26回記憶術を使ってモテる方法とは?

吉野式記憶術の信憑性は 吉野邦明氏の記憶術を超えた人生に使える方法です。 記憶術 …

吉野式記憶術の信憑性はどうなのか?/記憶術を会得できる奥義公開

吉野式記憶術の信憑性は 吉野氏の「優しく覚えるための工夫」にあります。 この記事 …