精神工学研究所

がんばっている人へ、がんばりたい人へ

*

吉野式記憶術の信憑性はどうなのか?/第14回絶対自信がつく方法

      2021/06/27

吉野式記憶術の信憑性は

吉野邦明氏の覚えるための「正しい」工夫にあります。

今回は絶対自信がつく方法の紹介です。

吉野氏は自信がなくて至極失敗したそうです。

すごく役立つ記事です。

この記事であなたがわかること(目次)

1.吉野式記憶術の信憑性 自信がつく時つかない時

2.吉野式記憶術の信憑性 自信がつくたったひとつの理由

3.吉野式記憶術の信憑性 自信を阻むもの

 


私が書いています。

・長年の瞑想で自分の脳がどう動いているかわかる

・しかもリアルタイムでわかるようになった

・それを使って記憶術のウソほんとを書いている

 

1.吉野式記憶術の信憑性 自信がつく時つかない時

記憶術も「できる!」という自信がないと、なかなか覚えられないものです。

だから記憶術にも自信が大切です。

アファメーションなどという、言葉で自分を鼓舞する方法があります。

「できる!おれはできんだ!」

「勇気を出せ!自信を出すんだ!」

こういう言葉を無理やりにでも出すのが、アファメーションです。

しかしこの方法では、自信がでません。

なぜなら自分で自分にウソはつけないからです。

「できる!おれはできんだ!」と言ったとしても、できたという経験がないのならそれはウソになります。

だから言葉だけのアファメーションでは、自信はつきません。

自信がつくのは「成功体験」や「突破体験」があるときだけなのです。

しかし、「成功体験」や「突破体験」があっても自信に結びつかない時があります。

それはどういう場合なのでしょうか?

 

2.吉野式記憶術の信憑性 自信がつくたったひとつの理由

「成功体験」や「突破体験」があっても自信に結びつかない時は、褒められない時です。

その褒め方にも、やり方があります。

他人から褒められただけでは、ダメなのです。

つまり「自分で自分を褒められる」という体験があったときだけ、それが自信を生みます。

ここでも自分自身にウソはつけないという原理が働いています。

他人から褒められた場合は、他人がウソをついてもほめることができます。

「よし、あいつをいっちょ、褒めて自信をつけてやろう」と他の人が思って、大したことがない実績でも褒めることはできます。

だから他人の褒め言葉を、額面通りに受け取ることができない場合があります。

ところが、自分で行った「成功体験」や「突破体験」は、自分にウソはつけないので額面通りに受け取ることができます。

「おれはあの時を突破したから凄い奴に違いない」と心から思うなら、それにウソ偽りはありません。

他人から見て、ぜんぜん大したことがないものであっても、本人にはすごい「成功体験」や「突破体験」である場合があります。

それは100%主観的なことなので、自分で行った「成功体験」や「突破体験」は、自分にウソはつけないので額面通りに受け取ることができます。

だから自分で勇気がでなくて、出来なかったことであれば、どんなに小さなことでも行って積み重ねればそれは自信になっていきます。

 

3.吉野式記憶術の信憑性 自信を阻むもの

自信をつけるには、心から自分をほめることができる体験をして、自分で自分をほめることです。

ところが日本人は自分をほめることが下手です。

謙遜の文化があるからです。

しかし、自分で自分をほめるのは、別に他人に見せる必要はありません。

謙遜の文化に染まった人であっても、「成功体験」や「突破体験」を体験した時は、心から自分をほめることが大切です。

例 めんどくさいことをする

心の中で「これやらなくちゃ!」と思ったとき、めんどくさいという気持ちが湧いてきてついつい後回しにする場合って多いですね。

そんな時、「よし!やるぞ」と声を出して、めんどくさいという気持ちを振り払ってそれを行うのです。

例えばトイレットペーパーが少なくなっている時、少し残っていても交換してしまう、そんな身近なことでいいのです。

そしてそれを行ったら、ついつい後回しにする場合が多いのに、勇気を出して実行できた自分をほめるのです。

自分で自分をほめることに、ウソはありません。

 

吉野式記憶術の信憑性 まとめ

 

1.吉野式記憶術の信憑性 自信がつく時つかない時

自信がつくのは「成功体験」や「突破体験」があるときだけ

言葉だけのアファメーションは自信にならない

 

2.吉野式記憶術の信憑性 自信がつくたったひとつの理由

自信をつけるには、心から自分をほめることができる体験をして、自分で自分をほめることしかない

ところが日本人は、自分をほめることが苦手

 

3.吉野式記憶術の信憑性 自信を阻むもの

謙遜の文化に染まった人であっても、「成功体験」や「突破体験」を体験した時は、心から自分をほめることが大切

謙遜の文化に染まった人は、自分をほめる練習をする必要がある

そうしないと、自分をほめたとき、誇らしげな気持ちにならずに居心地が悪い気持ちになって自信につながらない


**************

テスト勉強や受験・資格試験に使える記憶術はこちらです。

メルマガ登録 無料!記憶術講座はこちらからご登録ください(精神工学研究所が初めての方)




—————————————————————————-

精神工学研究所不定期メルマガがすでに届いている方はこちらです。




 

不定期メルマガ読者のご感想はこちらです(アツイ感想があふれています!)

メルマガご感想

おすすめ記事

記憶術イメージ変換法は「女性」に変換しないと使えない真実/ノーベル賞理論でわかる

************************************************

精神工学研究所 山西 茂

筆者についてwatashi

長く建設会社に勤めながら瞑想行や神秘業を、科学的に研究する。

建設会社をリストラされたのを機に、中小建設業生き残り研究会を立ち上げ、建設会社の新規事業開発やマーケティングを研究する。

しかし、中小建設業生き残り研究会のDVDの売れ行きに悩み、瞑想中の啓示により変性意識開発のDVDを製作・販売する。

ネット事業に活路を見出し、瞑想による願望実現のホントとウソの研究にシフトしていく。

宗教色を排した、科学的瞑想の研究を勧める。

25年以上の瞑想の結果、自分の脳がどういう機構で動いているのかをリアルタイムで観察できる技術を身に着ける

それを使って記憶術などを分析、これまでの記憶術講師が知らないことを発見した。

脳科学の研究を40年、書籍代は1237万円を超えた

四国の山中に在住、時々東京や大阪でセミナーを開催。

 

 - 記憶術

  関連記事

吉野式記憶術の信憑性はどうなのか?/第11回覚えられない意外な理由とは?

吉野式記憶術の信憑性は 吉野邦明氏の覚えるための「正しい」工夫にあります。 今回 …

四回目記憶術方法4回連続日本一の池田義博さんの本を超える方法

記憶術の方法 テスト勉強や受験・資格試験に使えるノウハウです。 ここでわかること …

「大野式記憶術」の口コミは?評判は?正しい見分け方を知らないと騙されます

ネットで「大野式記憶術の口コミ」と検索 して評判を調べる人は、大野式記憶術が気に …

二十一回目記憶術方法4回連続日本一の池田義博さんの本を超える方法

記憶術の方法 科学的に記憶術を考える 頭の良くなる記憶術は睡眠がカギだった 東大 …

二回目記憶術方法4回連続日本一の池田義博さんの本を超える方法

記憶術の方法 ここでわかることは次の4つです。 1.記憶術の方法 暗記の方が簡単 …

記憶術場所法を否定するのはなぜなのか?「頭のいい人」が使わない理由

「頭のいい人」は記憶術場所法は使わない? 「記憶術」をマスターできればお得ですね …

九回目記憶術方法4回連続日本一の池田義博さんの本を超える方法

記憶術の方法 画期的な記憶術のための脳研究 ある職業の人は、素晴らしく記憶力が発 …

吉野式記憶術の信憑性はどうなのか?/第三回英単語を記憶できる秘法公開

吉野式記憶術の信憑性は 吉野式記憶術の信憑性は 吉野氏の「優しく覚えるための工夫 …

記憶術「イメージ記憶」の真実/東大教授理論で解説なぜできないか?がわかる

記憶術で大切なのはイメージ記憶 ただし多くの記憶術解説は間違っています。 例えば …

第二回記憶術場所法を否定するのはなぜなのか?「頭のいい人」が使わない理由

「頭のいい人」が記憶術場所法を使わない理由 を書きました。 あなたは記憶術を覚え …