精神工学研究所

がんばっている人へ、がんばりたい人へ

*

記憶術で資格試験に受かろうとする方へ詐欺で40万円失った私(第四回)

      2021/04/21

記憶術で資格試験に受かろうとする方へ

資格試験というのは、ふつうは文章問題が多いです。

運転免許試験の学科問題みたいな感じですね。

あのような問題は、解き方にあった勉強法が必要なのです。

逆にいうと、勉強法さえ間違わなければ、受験はかんたんです。

この記事を読めば、記憶術で資格試験に受かる方法がわかります。

ここで紹介する記事は、教科書を読んではダメだという内容です。

この記事は無料ですが、記憶術関係からの攻撃があると公開できなくなります。

記憶術で資格試験第一回記事はこちらです

記憶術で資格試験に受かろうとする方へ/詐欺で40万円失った私が解説

記憶術で資格試験第二回記事はこちらです

記憶術で資格試験に受かろうとする方へ/詐欺で40万円失った私(第二回)

この記事であなたが得すること(目次)

1.資格試験合格法 日本の歴史で考えよう

2.資格試験合格法 今の日本を歴史にしよう

3.資格試験合格法 試験問題の「作り方」を考えよう


この記事の信憑性

・詐欺サイトで40万円取られた私が書いている

・いくつも資格試験合格をした私が書いている

クレーンの操縦などもできます

・脳科学的に正しい記憶術だから資格試験に使える

1.資格試験合格法記憶術 日本の歴史で考えよう

資格試験というのは、次のような問題がでます。

ここでは宅建の中から「民法」の問題を例に出します。

宅地建物取引士令和2年12月

親族に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。

民法問1.姻族関係は、離婚した場合及び夫婦の一方が死亡した場合、当然に終了する。

これの理解の仕方がわかれば、答えがすぐにわかります。

わかりやすいようにまず、日本の歴史で考えます。

次の文章が教科書に載っていたと思って読んでください。

**

江戸時代の中期以降、徳川幕府の財政状況は非常に悪くなった。

第8代将軍徳川吉宗は、幕府の財政好転のための政策を積極的に行った。

その内容は、

足高の制
各地位ごとに授与される給与を定め、地位についている時に元の禄高に足されて支給された。

公事方御定書
松平乗邑を主任に寺社奉行、町奉行、勘定奉行を中心に編纂させた幕府の基本法典である。

目安箱の設置
施政の参考意見や社会事情の収集などを目的に、庶民の進言の投書を集めるために設置されて、投書は将軍自ら検分していた。

上米の制
諸藩に1万石につき100石の割合で一時的に課した献上米。代償に参勤交代の際の江戸在府期間を1年から半年に緩和する。

新田開発の奨励

などである。

これは享保の改革と呼ばれる。

2.資格試験合格法記憶術 今の日本を歴史にしよう

上記の教科書的に描かれている感じで、今の政治状況を書いてみましょう。

西暦2010年以降、民主党政権となった日本の政治は混乱を見せていた。

特に2011年に起きた関東東邦大震災に対する処置で、民主党政権の評判は地に落ちた。

その結果、2012年12月16日の選挙で自民党が勝利。安倍総理大臣が誕生した。

安倍内閣は、積極財政に転じ民主党時代とは正反対の政策を行った。

これをアベノミクスという。

—-

こういう感じになると思います。

これが教科書的書き方です。

それに対し、参考書的書き方と言うのが存在します。

参考書的書き方と教科書的書き方は、どこが違うのでしょうか?

次に参考書的書き方で書きますので、どこが違うか探してください。

–参考書的書き方–

アベノミクス

2012年から安倍晋三総理によって行われた、積極財政型政策のこと

民主党時代とは正反対の政策を行った。

2020年安倍総理が退任するまで行われた。

—–

こういう感じです。

教科書的書き方では「安倍総理が主語」です。

それに対し、参考書的書き方では「アベノミクスが主語」になっています。

資格試験合格法

教科書的書き方と参考書的書き方では、主語が違う

3.資格試験合格法記憶術 試験問題の「作り方」を考えよう

試験問題は、参考書的書き方を元に問題が考えられています。

だから教科書だけ読んでも、試験問題が理解しにくいのです。

教科書を記憶術で覚えても資格試験対策になりにくいです。

 

そこで参考書的書き方で、日本史を考えてみます。

参考書的書き方–

享保の改革

第8代将軍徳川吉宗が行った改革の事

主に二つの軸があった

1.米を中心とする政策

・上げ米の制

・新田開発

2.質素倹約を中心とする

・公事方御定書の制定

・目安箱の設置

—–

こういう感じです。

これがわかれば、問題がつくれます。

質問 享保の改革の内容で正しくないものはどれか?

・上げ米の制が行われた

・米を中心とする政策になった

・新田開発が禁止された

——

ここで元に戻って、民法の問題を見てみましょう。

親族に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。

民法問1.姻族関係は、離婚した場合及び夫婦の一方が死亡した場合、当然に終了する。

これを参考書的書き方にしてみます。

–参考書的書き方–

民法

親族に関するもの・特に姻族について

夫婦関係終了には、ふたつの場合がある

離婚した場合 姻族関係は終了するか?

・一方が死亡した場合、姻族関係は終了するか?

質問はこういうものを問うものですが、わざと難しく混乱するように書かれています。

混乱させられないようにするのが、資格試験合格のコツです。

なぜ、わざと難しく混乱するように書かれているのでしょうか?

それには理由がふたつあります。

1・資格試験合格のコツ難しく混乱

これは教科書的な事態ばかりが起きるわけではないためです。

宅建の試験に合格して、宅建業務を始めた人がいるとします。

そういう人が遭遇する問題は、教科書的にわかりやすい事例とは限りません。

むしろ現実は、複合的でわかりにくいものが多いです。

複合的で混乱する問題が発生することが多いものです。

ですから、試験問題は、わざと難しく混乱するように書かれています。

2・資格試験合格のコツ業界の問題

もうひとつの理由は、受験する方とは関係ありません。

試験業界の問題です。

例えば宅建業界ですと、宅建資格試験は人気のある資格で、受験者も多いです。

そういう業界では、参考書や塾や試験図書が大きな産業になっています。

しかもそういう業界の教師は、毎年同じことを教えた方が楽です。

本も毎年出題傾向を変えられたのでは、本を造る方も大変です。

本を造る方も出題傾向を変えられたくありません。

塾も同じ傾向があります。

結局、試験業界としては、毎年似たような試験をしてもらわないと困るのです。

そこで業界団体などを通じて働きかけて、政治家などにあまり変えないようにしてもらっています。

私は政治家を使う業界に長くいたので、やり方はよく知っています。

これは試験を行う公的機関や、行政もお得なことがあります。

毎年、同じようなことをすればいいのでなのです。

ですから官民癒着して、実情に合わなくなった試験問題でも、毎年繰り返し出題される傾向が強くなっています。

もう少し、業界の事情を説明します。

私はクレーンの操縦が出来る資格を取得しましたが、これがないと建設業ではクレーンが使えないのです。

しかしわたしのような者より、ヤンキーみたいな人の方がクレーンの操作はうまいです。

ですから実際は私がクレーンを操作するより、ヤンキーみたいな人がした方が効率的だし、安全です。

そういう上手い人にクレーンの操作は任すべきなのですが、試験勉強は苦手な場合が多いのです。

そのためクレーンの筆記試験は、ツボがわかればだいたい受かるように出来ています。

ツボと言うのが、ひっかけ問題に引っかからないようにすることです。

そういうのを教えるのが、クレーン免許のための塾という感じになります。

そして地方自治体のような公共機関も、そういうった実情を容認しています。

こういうふうに、持ちつ持たれつなのが公共機関と業界です。

簡単に言うと、これが癒着の構造です。

 

私は宅建業界に詳しいわけではありませんが、どこの資格試験も同じ傾向があります。

宅建だけが違うことはあり得ないと思います。

しかし毎年似たような出題がされると、試験対策が容易になります。

そうであっても、試験内容を大幅に変えることはできにくいのです。

それは前に言った、「業界の事情」があるからです。

そこでどうするかというと、ケアレスミスを誘うような出題パターンになるのです。

その方法が、試験問題をわざと難しく混乱するようにすることです。

例として、次を見てみましょう。

親族に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。

民法問1.姻族関係は、離婚した場合及び夫婦の一方が死亡した場合、当然に終了する。

これの問題に関して、「当然に終了する。」の当然にという書き方はふつう要りません。

こういう部分が、難しく混乱するようにする書き方です。

もう一度色分けして、試験問題を見てみます。

姻族関係は、離婚した場合及び夫婦の一方が死亡した場合、当然に終了する。

赤字の部分だけ見れば、この質問はシンプルになります。

姻族関係は、離婚した場合と一方が死亡した場合、終了するか?

こういう技術は本来の宅建試験とはあまり関係がありません。

これで問われるのは、単なる国語力の問題です。

問われるのは、単なる国語力の問題

そういう国語力の知識で、宅地建物取引業の資格が取れるかどうか決まるのが、資格試験の実情なのです。

※資格が取れるかどうか決まるのは、求められる知識量だけで決まらない

じつは受験対策用の勉強の仕方が大事

それは「難しく混乱するようにする書き方」を見抜けるようにすることです。

試験問題は、わざと難しく混乱するように書かれています。

混乱させられないようにするのが、資格試験合格のコツです。

そのために有効なのが、すっきり図で理解しておくことです。

図にすれば混乱しません。

文字にすると、混乱させやすくできるからです。

記憶術で資格試験まとめ

 

1.資格試験合格法 日本の歴史で考えよう

よく知っている日本の歴史で考えるとわかりやすい

 

2.資格試験合格法 今の日本を歴史にしよう

よく知っている今の時代を歴史風に見るとわかりやすい

 

3.資格試験合格法 試験問題の「作り方」を考えよう

教科書的書き方より、参考書的書き方の方が質問を考える時役立つ

二つの書き方の違いは、人を主語にするか、エピソードを主語にするかの違いである

試験問題は、わざと難しく混乱するように書かれている

混乱させられないようにするのが、資格試験合格のコツ

そのために有効なのが、すっきり図で理解しておくこと

第五回はこちら

記憶術で資格試験に受かろうとする方へ/詐欺で40万円失った私(第五回)

**************

メルマガ登録 無料!記憶術講座はこちらからご登録ください(初めての方)




精神工学研究所不定期メルマガがすでに届いている方はこちらです。




メルマガ読者のご感想はこちらです(アツイ感想があふれています!)

メルマガご感想

記憶術で資格試験第一回記事はこちらです

記憶術で資格試験に受かろうとする方へ/詐欺で40万円失った私が解説

記憶術で資格試験第二回記事はこちらです

記憶術で資格試験に受かろうとする方へ/詐欺で40万円失った私(第二回)

************************************************

精神工学研究所 山西 茂

筆者についてwatashi

長く建設会社に勤めながら瞑想行や神秘業を、科学的に研究する。

建設会社をリストラされたのを機に、中小建設業生き残り研究会を立ち上げ、建設会社の新規事業開発やマーケティングを研究する。

しかし、中小建設業生き残り研究会のDVDの売れ行きに悩み、瞑想中の啓示により変性意識開発のDVDを製作・販売する。

ネット事業に活路を見出し、瞑想による願望実現のホントとウソの研究にシフトしていく。

宗教色を排した、科学的瞑想の研究を勧める。

25年以上の瞑想の結果、自分の脳がどういう機構で動いているのかをリアルタイムで観察できる技術を身に着ける

それを使って記憶術などを分析、これまでの記憶術講師が知らないことを発見した。

脳科学の研究を40年、書籍代は1237万円を超えた

 

四国の山中に在住、時々東京や大阪でセミナーを開催。

おすすめ記事

記憶術イメージ変換法は「女性」に変換しないと使えない真実/ノーベル賞理論でわかる

 - 記憶術

  関連記事

大野式記憶術で英語や英単語記憶はできない!【無料】東京大学教授池谷博士の経験からできた英単語記憶法

大野式記憶術で英単語記憶できるかな? と考える人は受験やTOEICに記憶術を活用 …

吉野式記憶術の信憑性はどうなのか?/第16回記憶力10倍アップトレーニング

吉野式記憶術の信憑性は 吉野邦明氏の覚えるための「ストーリー法」です。 ストーリ …

記憶術は効果なしだと言えるこれだけの理由/実用的記憶術教えます! 

記憶術は効果なしです。 あなたがテストや受験・資格試験に記憶術を使って、確実に覚 …

記憶術「場所法のやり方」と知られざる欠陥3つ【致命的】ノーベル賞受賞者カーネマン理論で説明

記憶術「場所法のやり方」 1.学校までの道順を思い出す 2.覚えたいアイテムを用 …

記憶術 場所法 作り方に潜む重大な欠陥とは?ノーベル賞受賞者カーネマン理論で説明

記憶術「場所法の作り方」を探す人は ある程度の記憶術に関する知識がある人です。 …

記憶術 池田義博方式は実用的なのか?/受験や資格試験に使えるか?疑問に思う方へ

記憶術 池田義博氏は記憶 できるポイントは次の三つだと言っています。 1.覚えた …

記憶術 渡辺剛彰方式は実用的なのか?/受験や資格試験に使えるか?疑問に思う方へ

記憶術 渡辺剛彰方式は 次のような方法を使うものです。 連想結合法 数字変換法 …

吉野式記憶術の信憑性はどうなのか?/記憶術を会得できる奥義公開

吉野式記憶術の信憑性は 吉野氏の「優しく覚えるための工夫」にあります。 この記事 …

記憶術で資格試験に受かろうとする方へ/詐欺で40万円失った私(第五回)

記憶術で資格試験に受かろうとする方へ 資格試験問題は、解き方にあった工夫が必要な …

吉野式記憶術の信憑性はどうなのか?/第19回つらい記憶を消す技術(逆記憶術)

吉野式記憶術の信憑性は 吉野邦明氏の記憶術を超えた「つらい記憶を消す技術」の説明 …