精神工学研究所

がんばっている人へ、がんばりたい人へ

*

第二回利用可能性ヒューリスティックとは?M.H.ベイザーマン D.A.ムーア理論解説

      2021/02/14

第二回利用可能性ヒューリスティックとは?

 

目次 

1.利用可能性ヒューリスティックがわかる例題

2.利用可能性ヒューリスティック例題の心理学法則とは?

3.利用可能性ヒューリスティック思い込みの罠とは?

 

前回の説明で「カン違いヒューリスティック」と名付けたのですが、よく考えるとヒューリスティック処理はほとんどがカン違いなのです。

だからこれを「思い出しやすさヒューリスティック」に変えたいと思います。

「思い出しやすさヒューリスティック」には日常生活で思い出しやすい記憶が使われるケースと、

感情を揺さぶられた記憶が使われる場合の二種類があります。

1.利用可能性ヒューリスティックがわかる例題

前回出したクイズ、あなたはわかりましたか?

あなたの「利用可能性ヒューリスティック」に関する『陥り易さ』がわかるクイズを用意する

北川景子 DAIGO 谷亮子

佐々木希 池江りか子 今村慎吾

佐藤秀人 篠原源太郎 前田敦子

司二郎 大西正二 鈴木ひろし 

山口百恵 山口駿一 川原茂三

瀬戸カトリーヌ 鈴木まこと 佐藤なおき

八代亜紀 美空ひばり 北島三郎 

これらの人名を読み返すことなく「直感」で

男性が多かったか、そうではなかったか、予想してください。

**答え**

男性は12名 女性は9名 なので少なかったの女性なのだが、ほとんどの人が女性が多かったような印象を持ちます。

ここには三種類のテクニックを使用しました。

1.初頭効果・末端効果

人の記憶は最初のものを覚えることに長けている

印象に強く残るのだ

だから最初に北川景子さんを配置し、女性を印象づけた

また最後に掲載されるものも記憶に残りやすいので、演歌歌手の大御所を二名配置し記憶されるようにしてある

北島三郎はバランスをとるためにここに置いた

2.ハロー効果

有名人は記憶に残る

なぜならすでにその人に関する記憶を持っているからだ

だから女性はすべて有名人にしてある

それに対し、男性は架空の無名な人を意図的に配置してある

3.覚えにくさ

平凡なものは覚えるフックが無いので、記憶に残りにくい

だから男性の名前は鈴木ひろし 鈴木まこと 佐藤なおき というようなありきたりの名前にしてある

特に「鈴木ひろし 鈴木まこと」は同じ姓なので混同され一人の人物として記憶されやすい

対して池江りか子は、わざと平仮名にして「ん!」と思うようにしてある

つまり感情が動くのだ

こういうふうに一方を記憶に残りやすいように特徴的なものを集め

反対側に平凡なものを集めると、記憶に残りやすい方が大勢いたような勘違いをしやすい

2.利用可能性ヒューリスティック例題の心理学法則とは?

これに関する有名なビデオがあります。

心理学の実験で、バスケットのボールのパスを受け、他の人にパスすることを被験者に行ってもらうですが

その最中にゴリラの着ぐるみを着た人がすぐそばを通るのです。

ゴリラですよ!

しかし被験者はパスに夢中になって、そのことに気づかないのです。

あとでその状況を撮ったビデオを見せると、被験者はこんな馬鹿げたことになぜ気づけないのかと驚きます。

あなたのこんなことがあれば、驚くに違いありません。

人はあることに注目すると、他のことが目に入らなくなる性質があります。

この性質はとても力が強いのです。

ゴリラを見ていても、それに気づかないほどで、実験で証明されています。

 

※北川景子は、鈴木ひろし100人分以上のインパクトを持っている

だから有名人を起用したCMはやめられないのだ

「思い出しやすさヒューリスティック」で、日常使う情報(記憶)が思い出しやすいことは、すぐに理解できるでしょう。

しかし「思い出しやすさ」はこれ以外にもあるのです。

例えばアメリカの大学で行われた実験です。

質問1 英単語のうちaから始まる単語は全体の何パーセントだと思いますか?

質問2 英単語のうち三番目がaの単語は全体の何パーセントだと思いますか?

これに対する学生の答えは、aから始まる単語の方が、三番目がaの単語より多いと推定しました。

しかし実際は、aから始まる単語は全体の6%

三番目がaの単語は9%で、こちらの方が多いのです。

ところが「aから始まる単語」と言われるとアップルとか、エイブルとかすぐに思いつくが、

三番目がaの単語はなかなか思い出すことが難しい(日本人ならなおさらだ)のです。

この思い出しにくさが、数はそれほど多くないと勘違いさせるのです。

※思い出しにくさが、勘違いさせる

逆に言うと、思い出しやすいものはたくさんあると認識されやすいことになります。

鈴木という名字は日本で一番多いのです。

北川景子は、鈴木ひろし100人分以上のインパクトを持っているのですが、誰も気づきません。

心理学者ベイザーマンは次のように言っています。

「私たちは自分の利用可能な記憶が、自分の経験の及ばない広い世の中の出来事を正確に反映していると無邪気に仮定してしまう」

この法則は非常に強力です。

なぜでしょう?

 

3.利用可能性ヒューリスティック思い込みの罠とは?

私たちはジャングルに住んでいた猿から進化してきたとされています。

ジャングルの猿は自分の縄張り内の出来事を記憶し、それを使うことで生き延びてこられたのです。

その性質が「自分の経験の及ばない広い世の中の出来事を正確に反映していると無邪気に仮定してしまう」性質を作っています。

狭い縄張りの中でしか活動しない猿の本能が、現代社会の中で生きる私たちに悪影響を及ぼしているのです。

そしてこれは、抽象性の高い事柄に対して、なおさら強く影響します。

例題

考えてみよう

あなたに妻または夫がいて、三人の子供があるが、すべて娘である

今、妻またはあなたは妊娠中である

今度生まれてくる子供の、女の子の確率は?

1・ 4人連続して女の子の確率は、16分の1(6.25%)

2・ 6.25%より小さい

3・ 6.25%より大きい

どれだと感じるだろうか?

答えは簡単ですが、意外なものです。

コインを一回投げて、表が出る確率は50%である

これはいつも50%だ

男女どちらかが生まれる確率はほぼこれと同じ

だから16分の1ではなく、確率は50%である

正解できましたか?

人々は(つまりあなたは)、こういう確率の話になると正しい結論を得られなくなります。

特に女性はこういう推計は苦手です。

人の脳はランダムなことが苦手なのです。(ランダムと確率は関係が深いです)

ランダムなことが苦手な原因に、脳が「なんでも理由を見つけたい」という性質があります。

「なんでも理由を見つけたい」と思いたいのです。

脳は「なんでも理由を見つけたい」

ランダムなことには、不安を感じる性質が強いのです。

これは人生を破壊する怖ろしい性質でもあります。

知っておかないと、あなたの人生を破壊します。

例えばスポーツでは「流れ」があるという考えがあります。

流れ

バレーボール選手などは特にこれが強い

流れがいったんこちらに来たら、それを手放さないようにしないとまた流れが向こうに行くと信じている

バスケットボールでは、ホットハンドという言葉がある

これは好調な選手は、「好運の女神が来ている」というような意味だ

例えばシュートを連続して入れたような場面がそれである

しかしその選手のシュート成功率を見れば、「確率的に」それがわかる

これは先ほどのコインの裏表と同じで、確率的なものである

そうであるなら前回シュートが成功したかどうかは、次回のシュートの成功率とは無関係なはずだ

しかし、スポーツをしたことがある人は、どうしてもそういう風には考えられない

「流れ」があるとしか、思えないのである

実際はアメリカのプロバスケットボールチームでこれを検証したところ

「前回シュートが成功したかどうかは、次回のシュートの成功率とは無関係」という結論を得た

スポーツをしたことがある人はどうしてもそういう風には考えられないが、それには理由があります。

それは

「自分の利用可能な記憶が、自分の経験の及ばない広い世の中の出来事を正確に反映していると無邪気に仮定してしまう」ためである

この言葉「無邪気」であるが、無邪気などではない

「無邪気に仮定してしまう」ために、人生を踏み誤ることが非常に多いのだ

あなたが「前回シュートが成功したかどうかは、次回のシュートの成功率とは無関係」ということを信じたくない気持ちは理解できる

しかしそれはあなたの直感が間違っているわけで、その理由は私たちの中に猿の本能が残っているためだ

猿の本能は、私たちの社会のような、複雑で抽象的なものを理解できるようには造られていないのだ

ジャングルの猿のために造られたプロトコルなのだから、当然だ

「前回シュートが成功したかどうかは、次回のシュートの成功率とは無関係」ということを信じたくない気持ち

これにより人生が破壊されつつある人を見たければ、パチンコ屋へ行けばすぐに見ることができる

*******

ここで重大な指摘をしたいと思います。

それは倫理観とヒューリスティック処理との関係です。

私たちがより正しい選択をしたいのなら、ヒューリスティック処理ではなく論理的にものを考え、答えを出すことが必要です

つまり、システマティック思考をすることです。

しかしあなた以外の人は、ヒューリスティック処理でものごとをなんとなく処理しています。

こういう惰性的な生き方に便利で楽なのが、倫理的道徳心です。

例えば、人種差別撤廃とか、動物愛護などです。

倫理的道徳心は個別論ではなく一般論なので、これにヒューリスティック処理を施すとありきたりな結論しかでません。

多くの場合、それは間違っていることが多いのですが、それを訂正するのは至難のわざです。

なぜならヒューリスティック処理する人は、それ以外の考え方を想像できないのです。

※「自分の経験の及ばない広い世の中の出来事を正確に反映していると無邪気に仮定してしまう」

そしてそれが倫理的道徳心という正義の衣をまとっている時、こういう無邪気な人は「無敵の人」になれるのですね。

逆に言うと、ヒューリスティック処理ではなく論理的にものを考え、答えを出すことができれば

あなたは『本当の無敵の人』になれます。

まとめ

 

1.利用可能性ヒューリスティックがわかる例題

北川景子のような有名人がいると女性が多いと勘違いする

 

2.利用可能性ヒューリスティック例題の心理学法則とは?

1・初頭効果・末端効果

2・ハロー効果

3・覚えにくさ

 

3.利用可能性ヒューリスティック思い込みの罠とは?

コインを一回投げて、表が出る確率は50%である

これはいつも50%だ

男女どちらかが生まれる確率はほぼこれと同じ

だから16分の1ではなく、確率は50%である

 

第一回はこちら

利用可能性ヒューリスティックとは?M.H.ベイザーマン D.A.ムーア理論解説

**************

メルマガ登録 毎日いい記事が届きます


 

メルマガ読者のご感想はこちらです(アツイ感想があふれています!)

メルマガご感想

 

************************************************

筆者についてwatashi

長く建設会社に勤めながら瞑想行や神秘業を、科学的に研究する。

建設会社をリストラされたのを機に、中小建設業生き残り研究会を立ち上げ、建設会社の新規事業開発やマーケティングを研究する。

しかし、中小建設業生き残り研究会のDVDの売れ行きに悩み、瞑想中の啓示により変性意識開発のDVDを製作・販売する。

ネット事業に活路を見出し、瞑想による願望実現のホントとウソの研究にシフトしていく。

宗教色を排した、科学的瞑想の研究を勧める。

ヴィパッサナー瞑想はほとんど知らなかったが、本を一冊読んで「自分が行っていたのはじつはヴィパッサナー瞑想だった」と気がつく。

 

四国の山中に在住、時々東京や大阪でセミナーを開催。

 

 - 行動意思決定論

  関連記事

利用可能性ヒューリスティックとは?M.H.ベイザーマン D.A.ムーア理論解説

利用可能性ヒューリスティックとは何か? 行動意思決定論には書いていないことまで、 …

第五回利用可能性ヒューリスティックとは?M.H.ベイザーマン D.A.ムーア理論解説

第五回利用可能性ヒューリスティックとは? 目次 1.「利用可能性ヒューリスティッ …

第三回利用可能性ヒューリスティックとは?M.H.ベイザーマン D.A.ムーア理論解説

第三回利用可能性ヒューリスティックとは?   目次 1.利用可能性ヒュ …

第四回利用可能性ヒューリスティックとは?M.H.ベイザーマン D.A.ムーア理論解説

第四回利用可能性ヒューリスティックとは? 目次 1.利用可能性ヒューリスティック …