日本人はなぜ英語が下手なのか?本当に下手なのか?
2023/10/31
日本人はどうして英語が
読者の方からご質問いただきました。
「日本人はどうして英語ができないのでしょう?
中学高校と少なくとも6年間は習っているのに」
1・英語教育に関する一番の間違い
最近では小学校でも英語を習うようになりましたが、本格的に習うのは中学生になってからです。
その時、読み書きと、リスニングとトーキングを同時に習い始めます。
私たちは小学校1年生の時に、日本語をそういう感じで習い始めたのでそれが当然だと感じています。
しかしよく考えると、私たちが日本語を最初に教えられたのは親からで、それは赤ん坊の時代です。
英語を母国語とする人たちも同じで、英語を習い始めたのは赤ん坊の時代です。
そして、初めての「語学学習」はまずリスニングからで、次にトーキングです。
その何年か後に、読み書きの学習が始まります。
だから英語に限らず語学学習の最初は、「聞くこと」から始まるのがナチュラルなのだと言えるでしょう。
それも文章のひと塊を聴くことがほとんどで、単語だけを取り出して聴くことはありません。
だから最初から単語の発音と意味と書き方を習うのは、じつは不自然です。
※最初は必ずリスニングから
これがわかると、日本人の英語学習の最大の欠点がわかります。
幼児時代の言語学習イメージが間違いのもと
2・日本人の最大の欠点とは?
日本人は日本語を最初に習うので、すべての言語のイメージとして「日本語と同じである」というとらえ方をします。
しかし日本語はかなりユニークな言語で、「日本語と同じである」というとらえ方をすると他の言語学習が困難になります。
日本語にはカタカナがあるので(これが便利すぎて)、逆に語学学習の妨げになっています。
どういうことかというと、例えばリンゴはアップルですが、アップルというのはカタカナ英語です。
当然ですがカタカナ英語自体をイギリス人やアメリカ人は知らないので、カタカナ英語は本来の英語とは別物という感じなのです。
an appleを見た時、日本人は頭の中に「アン アップル」という声が聞こえるはずです。
しかしイギリス人やアメリカ人は「アン アップル」という声が聞こえなくて、どちらかと言えば「ァナポー」という感じでしょう。
「ァナポー」と「アン アップル」では、共通点がありません。
これが日本人はなぜ英語が下手なのかの、最も大きい理由だと思います。
日本人の思う英単語は「アン アップル」で、イギリス人やアメリカ人は「ァナポー」なのです。
英語は「草書」
他のたとえで言いますと、書道には「楷書」「行書」「草書」があります。
日本語は音一つ一つに母音がありますので、言語イメージを書道に例えると「楷書」になると思います。
ところが英語には母音ではなく子音で終わる単語が数限りなくあります。
その結果、文の中では前の単語の最後の子音を次の単語の最初の母音がくっつくように発音されるのです。
an appleでは a「n a」pple となるから、「ァナポー」という発音なのです。
これは漢字の書き方が速くてくっついてしまった、「草書」のイメージとそっくりです。
そしてネイティブな人は母国語を赤ん坊の時代に、音として学び始めます。
その結果、日本人の日本語イメージは一つ一つの音がはっきり区別されている「楷書」になります。
対して英語では(シラブルと言いますが)シラブル単位の音がつながっている、「草書」のイメージになります。
日本語では文章の中の単語を取り出しても、文章の中にある時と発音はほとんど変わりません。
しかし英語では、ほとんど違うと言ってもいいほど変化する場合が多いのです。
このような言語に対する基本イメージが異なることが、日本人が英語が下手になる理由だと思われます。
しかも日本人はきっちりしたものを好みますので、ますます「楷書」的な発音が正しいと思ってしまうのです。
※日本語は「楷書」、英語や他の言語は「草書」
「ジョージ、明日はめっちゃ寒いらしいよ!」
3・おさるのジョージ
アニメおさるのジョージを使った英語解説がありました。
黄色い服のお兄さんが、ジョージに次のように言います。
「I’m afraid it’s gonna be even colder tomorrow.」
明日はもっと寒くなるらしいよという意味ですが、カタカナ英語だと次のようになるでしょう。
「アイム アフレイド イッツ ゴーンナ ビイ イーブン コールダー ツモロー」
しかしネイティブには次のように言った方が、通じるということでした。
「アイ マ フレイ ディッツ カ ナ ビ ブン コゥ ダ トゥ モ ロー」
これが英語発音の「草書」イメージなのです。
※日本人は英語がそんなにダメなのか?
日本人の英語がダメなのは、読み書きと、リスニングとトーキングがセットになっていなければならないという強迫観念のためです。
説明したように、日本人の英語でだめな部分はリスニングとその結果生じるトーキングです。
じつは読み書きに関しては日本人はけっこういい線言っている人が多いような気がします。
特に英語論文とかの専門的な文章なら、日本人で得意な人は多いと思います。
たとえば、LEDは「ライト エミッティング ダイオード」ですし、
LCDは「リキッド クリスタル ディスプレイ」で、カタカナ英語で十分です(誰かに聴かせる必要がないなら)。
まとめ
欧米人と日本人は、言語に対する基本イメージがまったく違う
日本語は「楷書」である
英語や他の言語は「草書」である
日本人は「草書」であるべき英語や他の言語を、「楷書」として覚えようとしている
これが日本人が英語が下手と言われる理由
特に読むべき記事
頭のいい人は意外と英語ができない/東大教授池谷裕二氏の英語が苦手な実話から
東大教授で脳科学、しかもアメリカ留学経験のある博士なら、きっと英語ペラペラだと誰でも思いますね。
ところがそういう人が「脳科学的に英語は無理!」と言っていました。
頭のいい人が、英語が苦手だとは信じられません。
でも日本人でノーベル賞取った科学者が授賞式でスピーチをしていますが、あまりいい英語じゃないかもしれません。
どうして日本人は頭のいい人でも意外と英語ができないのでしょうか?
特別情報
髪の毛で悩む男性だけお読みください
下記よりメールアドレスをご登録頂ければ、最新記事やセミナーの優待案内をお知らせします。
不定期メルマガにご招待
関連記事
-
-
参政党党首の意外な秘密
れいわ新選組と並んで 急に支持を集めているのが「参政 …
-
-
第二回普通の人が意外と知らない「お金儲けの秘密」があります
「「お金儲けの秘密」があります」の続き この記事は2022年12月 …
-
-
【朗報!】chatGPTに聴いた 癌でも死ななくなる方法
chatGPTを 使い倒すシリーズ好評です。 本日は …
-
-
NHK党ガーシー砲炸裂でテレビは確実に終わるこれだけの理由
ガーシー、本名東谷義和氏という人が 芸 …
-
-
石破政権 もう前途多難本当に6か月で消滅するかも、の理由
高市早苗候補を逆転して 念願の総理大臣 …
-
-
【超絶危険】洗脳セミナーに潜入調査した話 洗脳は洗脳っぽくない
誰もヤバイと気づけない 潜入調査シリーズ、本日は本当にヤバいです。 …
-
-
あなたがお金儲けするには「犯罪者」になるしかありません。逮捕される前に読んで
恐ろしい話ですが、 お金 …
-
-
客を騙してコントロールする、恐ろしいレストランの手口
心理学の技術を 使って、客を思いのままに動かしているレストランがあ …
-
-
韓国という国の出鱈目さが噴出した事件
出鱈目とは 「でたらめ」と読みます。 鱈は魚のタラの …
-
-
飲食で起業しようと思う人が絶対知っておかなければならないこと1つ
たったひとつの「法則」 新規出店した飲 …