精神工学研究所

がんばっている人へ、がんばりたい人へ

*

頭のいい人の勉強法 怖ろしい呪いの力を使って最高の結果を手に入れる

   

頭のいい人の勉強法11選より

優れた勉強法があったら知りたいですね。

たった一つの事を知るだけで、あなたの頭の良さが5倍になる方法があったら知りたいと思いませんか?

クラスに1人くらい、出木杉君みたいな人がいますよね。

怖ろしい呪いの力を使って最高の結果を手に入れたいと思う人は、出木杉君の頭のよさがうらやましい人です。

そう思う心の裏には、自分はどんなにかんばっても頭のいい人もみたいになれないんじゃないかという、恐れがあります。

そういう怖れをなくすことで、頭のいい人になれるとしたら?

その方法を知りたいと思いませんか?

この記事を読んであなたが得すること(目次)

1.頭のいい人の勉強法11のやり方とそれを超える方法

2.頭のいい人の勉強法11のやり方の間違いとは?

3.頭のいい人の勉強法11のやり方を超える理論

最後に「怖ろしい呪いの力」を説明しています。


この記事の信憑性とは?

・ノーベル賞受賞者カーネマンの理論で説明している

これまでの頭の良くなる方法理論とカーネマンの理論の違い

・違いがわかれば本当に頭が良くなれる

・あなたにとってお得なのでお勧めしたい

 

1.頭のいい人の勉強法11のやり方とそれを超える方法

 

勉強法11

・暗記は声に出すだけではダメ

・暗記は計画性を持ってやる

・勉強する時間が多いよりむしろ科学的な休息が大事

・参考書は多い方が有利か?

・勉強する時間が多いのが有効ではない

・ノートにまとめるとか黒板を書き写すのはアリか?

・睡眠の重要性を知ったものが勝者になれる

・勉強効率化の理論を知らないと負け犬になる

・受験勉強・資格受験なら受験対策ノウハウで受かる

・人の脳は時刻により得意な時間帯があることを知る

こういう方法が一般に頭のいい人の勉強法だと言われています。

確かにこれらは有効です。

興味のある人はこれらの方法のやり方も書いてありますので、文末のリンクをご覧ください。

※しかし、それよりもっと大切なことがあります。

ここを知らないと本当に頭のいい人にはなれません。

 

2.頭のいい人の勉強法11のやり方の間違いとは?

ことわざに「群盲象をなでる」というものがあります。

これは「木を見て森を見ず」と同じく、個々の事柄だけを見て全体を見ていないと、結局肝心なことを忘れるという意味です。

ですから、個別の事柄(例えば勉強法11選とか)を知る前に、全体像を知ることがないと頭のいい人にはなれません。

出木杉君があんなに優れているのは、個別の事柄を数多く知っているだけではないのです。

では出木杉君のほんとうにすごいところは何か?

それは「頭の中に地図を持っている」というところです。

考えてください。

あなたは教科書も含めて、今まで多くの本を読んだと思いますが、それらの内容を一つ一つ思い出すことができますか?

もしあなたがこれまで読んだ本の内容を半分でも思い出すことができるなら、もっと頭のいい人になっていると思いませんか?

ところが、出木杉君のような頭の良さを持つ人はこれができるのです。

なぜあなたにできないことが、出木杉君のような頭の良さを持つ人はできるのでしょうか?

それは「木も見るし、森も見ているから」できるのです。

では森とは、なんでしょうか?

それは「地図」です。

全体の場所を書いている「地図」が頭の中にあることが、出木杉君のような頭のいい人の秘密です。

頭の悪い人の頭の中


頭のいい人は頭の中が図書館になっている

これまで覚えたことを全体が見渡せる丸い図書館の中に格納できるなら、使いたい情報がすぐに見つかると思いませんか?

これが「本当に頭のいい人」の特徴です。

もし今、あなたの頭の中が次のようになっているとしても、


やり方さえ覚えれば、頭のいい人の頭の中のようにすることはかんたんです。

 

3.頭のいい人の勉強法11のやり方を超える理論

ノーベル賞受賞者カーネマンの理論とは「システム1」と「システム2」の理論です。


「システム1」とは、脳に情報が入ってきたとき感情的に情報処理するやり方をいいます。

「システム2」とは、脳に情報が入ってきたとき論理的に情報処理するやり方をいいます。

ノーベル賞受賞者カーネマンの理論では、人間は「システム1」の情報処理の方が「システム2」の情報処理よりはるかに強力であるというものです。

わかりやすくいうと、普通の人は感情的な反応の方が論理的な脳の情報処理より強いのです。

そしていったん感情的になると、論理的な脳の情報処理を行うことができないことになります。

例えば嫌いな本(数学とか)を読まされたとき、最初に「システム1」が働いて嫌だという気持ちがわき上がります。

その結果、「システム1」ばかりが働いて、結局論理的に数学の内容を理解する脳の部分が働かなくなるのです。

またその本の一部でも頭の中に残っている時でも、論理的な仕訳をして情報を格納できません。

論理的な仕訳をして情報を格納する役割は、「システム2」の仕事だからです。

その結果、せっかく無理して数学の本を読んで少し記憶に残ったとしても、本がぐちゃぐちゃに積みあがっているような状態で格納されます。

これでは必要な時に、必要な情報が取り出せません。

必要な時に、必要な情報が取り出せいというのは、数学のテストの時に数学の公式が思い出せないようなことです。

これを防ぐにはどうしたらいいのでしょうか?

方法は二つあります。

1.情報が入って来た時「システム1」が働きすぎないようにする

2.情報が入って来た時「システム1」が働かないようにする

1.情報が入って来た時「システム1」が働きすぎないようにするとは?

「システム1」は恐怖や嫌悪により暴走します。

数学が嫌いだと思えば嫌いだという感情を抑えられなくなるのはこのためです。

ですからこれを抑えるには、数学を好きになればいいのです。

好きになるにはどうしたらいいのでしょうか?

好きになるには「自分の得になる」ようにすればいいのです。

アインシュタインもじつは、数学が苦手でした。

しかし相対性理論の論文を書くためには高等数学を勉強したのです。

あなたも希望の大学に入れるなら!などと思うことで、苦手な科目を好きになる努力ができるはずです。

2.情報が入って来た時「システム1」が働かないようにする

頭のいい人の頭の中は、図書館のようになっています。

そして読んだ本の内容は図書館の本棚のようにきちんと適切な場所に保存されます。

本を読む前に、この情報はこれから本棚のこの場所に入れるのだとイメージします。

たったこれだけのことで、「システム1」が働かないようにできます。

 

まとめ

 

1.頭のいい人の勉強法11のやり方とそれを超える方法

多くのノウハウ的やり方だけを知ることは、「木を見て森を見ず」になりやすい

2.頭のいい人の勉強法11のやり方の間違いとは?

頭の悪い人は脳内に情報が入っても、ぐちゃぐちゃな状態になる

そういう場合は必要な時に必要な情報がすっとはでてこない

3.頭のいい人の勉強法11のやり方を超える理論

カーネマンの理論⇒感情が大切である

「怖ろしい呪いの力を使って最高の結果を手に入れる」というタイトルに惹かれてここまで読んだ理由は、感情を動かされたから

好きになる努力の方がじつは大事

出木杉君の頭の良さの秘密は、勉強が好きなこと

 

付録 個別勉強法ノウハウ(一部製作中しばらくお待ちください)

・暗記は計画性を持ってやる

・暗記は声に出すだけではダメ

これまでより早く暗記できる方法の説明はこちらをご覧ください

頭のいい人の暗記のやり方東大教授の方法暗記ノートに書かない効果のある方法

 

・ノートにまとめるとか板書を書き写すのはアリか?

・参考書は多い方が有利か?

・勉強する時間が多いのが有効ではない

・勉強する時間が多いよりむしろ科学的な休息が大事

・睡眠の重要性を知ったものが勝者になれる

・勉強効率化の理論を知らないと負け犬になる

・受験勉強・資格受験なら受験対策ノウハウで受かる

・人の脳は時刻により得意な時間帯があることを知る

 

おススメ記事 必ずお読みください

頭のいい人の考え方を知ることはとても簡単です。脳の使い方が少し違うだけです。

**************

メルマガ登録 毎日いい記事が届きます


 

メルマガ読者のご感想はこちらです(アツイ感想があふれています!)

メルマガご感想

************************************************

筆者についてwatashi

長く建設会社に勤めながら瞑想行や神秘業を、科学的に研究する。

建設会社をリストラされたのを機に、中小建設業生き残り研究会を立ち上げ、建設会社の新規事業開発やマーケティングを研究する。

しかし、中小建設業生き残り研究会のDVDの売れ行きに悩み、瞑想中の啓示により変性意識開発のDVDを製作・販売する。

ネット事業に活路を見出し、瞑想による願望実現のホントとウソの研究にシフトしていく。

宗教色を排した、科学的瞑想の研究を勧める。

ヴィパッサナー瞑想はほとんど知らなかったが、本を一冊読んで「自分が行っていたのはじつはヴィパッサナー瞑想だった」と気がつく。

 

四国の山中に在住、時々東京や大阪でセミナーを開催。

 

お勧め記事

運を良くする簡単な方法 知って驚いた!

何の才能もない人が「運を良くして」めっちゃ人生を好転させる方法とは?

 - 頭のいい人

  関連記事

「頭のいい人は浮気しない」と聴いた女子へ。それは本当でしょうか?脳科学で説明

「頭のいい人は浮気しない」の?と思う人は     彼氏に浮気 …

頭のいい人は本当にイライラしないのか?ノーベル賞受賞者カーネマン博士理論で説明

あなたは頭のいい人はイライラしなくて   人生楽そうだな!と思っていま …

頭のいい人の暗記のやり方東大教授の方法暗記ノートに書かない効果のある方法

「頭の良い人は、英単語の暗記に時間をかけたりはしない」 と聞いて、他にどんな方法 …

どうして頭のいい人は努力し続けられるのか?あなたもできる方法とは?

頭のいい人みたいに努力して、バカにされない人になる! 見返してやりたいと思う人は …

頭のいい人西野亮廣「えんとつ町のプペル」は宗教なのか?

頭のいい人西野亮廣「えんとつ町のプペル」が宗教と言われる理由 1.二十一世紀型情 …

頭のいい人の頭の中は構造が違ってたノーベル賞受賞者カーネマン博士理論で説明できる

頭のいい人の頭の中って、いったいどんな風になっているんだろう って一度は考えたこ …

【意外】頭がいい人の生活習慣は何が違うのか?東大生の特徴常に○○を持っている

頭のいい人の生活習慣がわかれば、 頭のいい人になれる方法がわかります。 東大生の …

頭のいい人はなぜ目つきが違うのか?ノーベル賞受賞者カーネマン博士理論で説明

頭のいい人はなぜ目つきが違うのでしょうか? そこには意外な理由がありました。 そ …

頭のいい人悪い人の違いとは?ノーベル賞受賞者カーネマンが解説した

頭のいい人と悪い人の違いは、 ノーベル賞を受賞した心理学者ダニエル・カーネマンが …

頭のいい人でうつになりやすい人となりにくい人の違いとは?真面目な人は注意

頭のいい人でうつになりやすい人とは? 真面目な人?本当は「自己評価基準」が自分の …