精神工学研究所

がんばっている人へ、がんばりたい人へ

*

頭のいい人はおかしい人が多いですが真似したら頭良くなりますか?

   

「頭のいい人はおかしい人が多い」

でも真似したら頭が良くなるかも知れません。

そう感じる人のために書いた記事ですので、ぜひお読みください。

この記事であなたが得すること(目次)

1.「頭のいい人はおかしい人が多い」理由

サカナくんがその代表

2.「頭のいい人はおかしい人が多い」真似すべき?

3.「頭のいい人はおかしい人が多い」あなたの頭が良くなる方法

この記事の信憑性

・ノーベル賞受賞者カーネマンの理論で説明している

・頭のいい人の奇行の理由がカーネマンの理論でズバリわかる

・ノーベル賞受賞者カーネマンの理論であなたの頭が良くなる方法もわかる

 

1.「頭のいい人はおかしい人が多い」理由

サカナくんがその代表

さかなクン(1975年8月6日 )は、日本の魚類学者、タレント

ウイキペディアより

父は囲碁棋士の宮沢吾朗九段。

東京海洋大学名誉博士、東京海洋大学客員准教授。

魚の生態や料理法についての豊富な知識で知られ、講演や著作活動などを中心に活動している。

2006年に東京海洋大学客員准教授に就任。特定非営利活動法人自然のめぐみ教室海のめぐみ教室室長でもある。

一般向けの講演では、広い世代に魚について理解をして欲しいと、難解な言葉を極力使わない解説や自作のイラストを用いるなどの工夫を心掛けている。

メディアに登場する際は、頭にハコフグのぬいぐるみ帽子をかぶっていることが多い。

・頭のいい人の奇行の理由がカーネマンの理論でズバリわかる

サカナくんはイラストレーターとしても活躍しています。

そしてそこにも少し「おかしなこと」があります。

魚の細部へのこだわりは凄まじく、背びれの棘の数、魚の鱗の数、魚の側線にある穴の数まで正確に再現していると言われます。

このような細部へ異常にこだわる性質は、発達障害児に多く見られるものです。

サカナくんのエピソード

中学校入学時、水槽がたくさんある水槽学だと勘違いして、部活見学に行ったことをきっかけに、吹奏楽を始めた。

 

2.「頭のいい人はおかしい人が多い」真似すべき?

ノーベル賞受賞者カーネマン理論で説明説明します。

カーネマンは脳の情報処理の仕組みには、「システム1」と「システム2」があると説明しています。

・「システム1」 直感的・感情的な脳の働き 

・「システム2」 論理的・非感情的な脳の働き

「システム1」は「システム2」より強力で速い

つまりこれが頭の良しあしを決めています。

「システム1」は直感的・感情的な脳の働きなので、情報が入ってきたとき、「なんか嫌だな!」と感じるとそれを排除してしまいます。

しかも「システム1」は「システム2」より強力で速いので、それが有用な情報であると論理的に思われるものも排除されます。

こういうふうに、感情的な脳の働きが強すぎる人は、頭の悪い人になります。

そして、「感情的な脳の働き」とは主に相手が人間だから、と感じる時に発生します。

だから、頭の悪い人は入って来る情報をいつも人間的なものと関連付けている人です。

数学の教師が好かないから、数学が嫌いだと感じるような人がこれです。

それに対し、サカナくんの中に「人はいません」。

サカナくんは魚が大好きで、いつも魚のばかり考えています。

こんなに魚のことばかり考えていたら、女にモテないとか、人からどう思われるだろうか?とか考えないのです。

だから「魚に関して頭のいい人」なのです。

もしサカナくんが「魚のことばかり考えていたら女にモテないとか、人からどう思われるだろうか?」と思ったなら「システム1」が働きます。

その結果、頭の悪い人になるでしょう。

サカナくんが頭のいい人である理由は、「女にモテないとか、人からどう思われるだろうか?」と思わないからです。

さからいつも頭の中で「システム2」で考えられる人なのです。

結論 頭のいい人は「システム2」で考えられる人

 

3.「頭のいい人はおかしい人が多い」あなたの頭が良くなる方法

アインシュタインもそういう人でした。

科学で偉業を残した人はだいたい変人でした。

それは対象物への関心しか、頭の中にないからです。

情報に対して「システム1」が働かない人が、科学で偉業を残した人です。

これがわかれば、あなたの頭が良くなる方法がわかります。

 

※あなたの頭が良くなる方法 やり方

情報が入ってきたとき、深呼吸する

理由

「システム1」は「システム2」より強力で速いので、深呼吸して時間稼ぎします。

そうすれば「システム2」が働き始めます。

 

まとめ

 

1.「頭のいい人はおかしい人が多い」理由

サカナくんがその代表

 

2.「頭のいい人はおかしい人が多い」真似すべき?

奇行を真似する必要はない

「システム1」が働きすぎるのを理解すればいい

 

3.「頭のいい人はおかしい人が多い」あなたの頭が良くなる方法

情報が入ってきたとき、深呼吸する

 

お得情報 もっと頭が良くなる情報ですので読まれることを強くお勧めします。

頭のいい人の考え方の秘密を知ることはとても簡単です。脳の使い方が少し違うだけです。

関連情報

『大人の勉強法』50歳60歳になっても若い時の記憶力をカンペキに取り戻す方法

**************

メルマガ登録 毎日いい記事が届きます


 

メルマガ読者のご感想はこちらです(アツイ感想があふれています!)

メルマガご感想

 

************************************************

筆者についてwatashi

長く建設会社に勤めながら瞑想行や神秘業を、科学的に研究する。

建設会社をリストラされたのを機に、中小建設業生き残り研究会を立ち上げ、建設会社の新規事業開発やマーケティングを研究する。

しかし、中小建設業生き残り研究会のDVDの売れ行きに悩み、瞑想中の啓示により変性意識開発のDVDを製作・販売する。

ネット事業に活路を見出し、瞑想による願望実現のホントとウソの研究にシフトしていく。

宗教色を排した、科学的瞑想の研究を勧める。

ヴィパッサナー瞑想はほとんど知らなかったが、本を一冊読んで「自分が行っていたのはじつはヴィパッサナー瞑想だった」と気がつく。

 

四国の山中に在住、時々東京や大阪でセミナーを開催。

 

 - 頭のいい人

  関連記事

頭のいい人の暗記のやり方東大教授の方法暗記ノートに書かない効果のある方法

「頭の良い人は、英単語の暗記に時間をかけたりはしない」 と聞いて、他にどんな方法 …

頭のいい人の会話の秘密はノーベル賞受賞カーネマンの理論で説明できる

頭のいい人の会話スタイルがうらやましい と思う人は読んでください。 カッコイイy …

頭のいい人悪い人の違いとは?ノーベル賞受賞者カーネマンが解説した

頭のいい人と悪い人の違いは、 ノーベル賞を受賞した心理学者ダニエル・カーネマンが …

頭のいい人の頭の中は構造が違ってたノーベル賞受賞者カーネマン博士理論で説明できる

頭のいい人の頭の中って、いったいどんな風になっているんだろう って一度は考えたこ …

頭のいい人の共通点はノーベル賞受賞者カーネマン理論で説明できる

「頭のいい人の共通点」をネットで探す人は、     手軽に『 …

頭のいい人の記憶力を100%持てる方法/東大教授池谷裕二氏の暴露を中心に説明

頭のいい人の記憶力の秘密を 説明します。 東大教授池谷裕二氏(脳科学)が暴露した …

「頭のいい人は浮気しない」と聴いた女子へ。それは本当でしょうか?脳科学で説明

「頭のいい人は浮気しない」の?と思う人は     彼氏に浮気 …

頭のいい人は意外と英語ができない/東大教授池谷裕二氏の英語が苦手な実話から

東大教授で脳科学、しかもアメリカ留学経験 のある博士なら、きっと英語ペラペラだと …

頭のいい人の理解力をあなたが89%獲得できる/ノーベル賞受賞者カーネマン理論で説明する

頭のいい人の理解力をあなたが獲得できない理由 は、ネット情報にあります。 ネット …

頭のいい人はなぜ目つきが違うのか?ノーベル賞受賞者カーネマン博士理論で説明

頭のいい人はなぜ目つきが違うのでしょうか? そこには意外な理由がありました。 そ …