記憶術 場所法を勉強に使ってはいけないこれだけの理由/ノーベル賞受賞者カーネマン理論で説明
2021/02/07
記憶術「場所法」をマスターできたら勉強が
すごくできるようになるだろな!
そう思う人は多いです。
私もそう思っていました。
でも「場所法」は使ってはいけないこれだけの理由があったんです。
この記事であなたが得すること(目次)
1.記憶術「場所法」は本当に勉強に使える?
2.記憶術「場所法」を勉強に使えない理由
3.記憶術「場所法」を活用できる勉強法とは?
この記事の信憑性
・「システム1」と「システム2」の違いがわかる
・ノーベル賞受賞者カーネマン博士の脳理論
・「システム1」がわからなければ記憶術はできない
1.記憶術「場所法」は本当に勉強に使える?
一般に場所法に限らず、記憶術に使われるのは7つの技法だと言われてます。
しかしこれはフェイクです。
1 連想
2 変換
3 映像化
4 想像
5 場所に関連付け
6 ロジック
7 感情に結びつける
なぜフェイクなのかということを説明します。
最初の4つは同じことを言っています。
これらはみな「想像」です。
想像するためには連想が必要です。何も無いものから想像することはできません。
できるのは天才だけです。
同じように連想して変換するのが、想像です。
そして優れた想像は、映像化することができます。
ですから最初の4つは、「想像」を言っているにすぎません。
想像することで記憶に結び付けやすくはなります、それだけでは完全でありません。
完璧な記憶術があるとすれば、それにはひとつの条件があります。
完璧な記憶術のためのたったひとつの条件?
それを説明してくれるのが、カーネマン理論です。
2.記憶術「場所法」を勉強に使えない理由
ダニエル・カーネマン博士は、脳に情報が入ってきたとき二つの情報処理経路があると言っています。
それは「システム1」と「システム2」です。
脳に情報が入ってきたとき最初に「システム1」が対応して、「システム2」に送るかどうかを判断します。
つまり「システム1」は脳の門番であって、その判断基準は感情的な情報処理です。
また直感的でもあります。
これは脳の門番である「システム1」を通れないと、記憶できない、ということになります。
ですから直感的・感情的な「システム1」をくぐり抜けるには、感情を刺激することが絶対必要です。
だから「面白い話」でなければならないのです。
あなたが昨日歯磨きをしたとかトイレに行ったとかを、はっきり覚えていないのはそれが面白い話ではないからです。
記憶できない時脳で何が起きているか?
ところで面白い話というのは、ほぼ100%具体的で映像的です。
抽象的で絵が浮かばない話で、笑える話というのは聞いたことがありません。
面白い話というのは、ほぼ100%具体的で映像的です。
面白い話であれば記憶に残ります。
それは脳の門番である「システム1」を通れるからです。
ですから、記憶術「場所法」を勉強に使える条件は、面白い話ができるかどうかです。
完璧な記憶術のためのたったひとつの条件とは、脳の門番である「システム1」を通れるかどうかです。
3.記憶術「場所法」を活用できる勉強法とは?
完璧な記憶術のためのたったひとつの条件とは、脳の門番を通れるかどうかが条件です。
そして脳の門番は、面白い話でなければ通しません。
ここに勉強に記憶術を使うための一番の問題点があります。
というのは「勉強は面白くない」のです。
なぜ「勉強が面白くない」のかというと、面白くないことを覚えなければならないのが、理由のひとつにあります。
ということは記憶術にせよ、記憶法の王道にせよ、脳科学の視点から言うと「いかにそれを面白くできるか」が記憶できるかどうかの分かれ目です。
それ以外にありません。
そして「面白い」というのは、同じものを繰り返していては、すぐに飽きて「面白くないもの」になります。
そういうことで、記憶術の成功のカギは「面白い物語を創り続ける能力」になるのです。
脳科学の視点から言うと「いかにそれを面白くできるか」がカギです。
他にはありません(恐怖を使う方法がじつはあります)。
あとビジュアルイメージを使えるというのは、個人差が大きいです。
私が以前いっしょにゴルフした人に、凄い人がいました。
その人は一度でもプレーしたことがあるゴルフ場の1ホールから18ホールまで、すべて映像で思い出すことが出来ると言っていました。
私にはできません。
また、ある女性は助手席に乗って知らない街に連れて行ってもらったとき、どういう交差点で曲がったか、全部ビジュアルに思い出すことが出来ると言っていました。
私にはできません。
出来る人は多くないと思います。
ですから映像として思い出せるかどうかというのは、個人差が非常に大きくしかもその能力は生まれつきによるところが大きいです。
だから写真記憶できる記憶術講座と言っても、すべての人に適しているとは限りません。
元に戻りまして、記憶術の成功のカギは「面白い物語を創り続ける能力」です。
これが記憶術「場所法」を勉強に活用できるという人の、フェイクになります。
場所と覚えたいものを結びつけるのが、記憶術「場所法」を教える人の基本ですが、それは記憶術の基本ではありません。
記憶術、記憶法の基本とは、脳の門番である「システム1」を通れるかどうかです。
それは「面白い物語を創り続ける能力」に収束します。
場所と覚えたいものを結びつけるというのは、それの一つのテクニックに過ぎません。
これは例を言うとすぐに理解できます。
あなたは「いつも使っている駅」と「ルジャンドル関数」を使って、面白い話をいくつも創れますか?
もしできない、あるいはできるけどすごく苦労するというなら、普通の勉強法で理解して覚えた方が効率がいいと思います。
これが、記憶術 場所を勉強に使ってはいけないこれだけの理由です。
※記憶術を補助的に使うのはOK
まとめ
1.記憶術「場所法」は本当に勉強に使える?
完璧な記憶術のためのたったひとつの条件カーネマン理論を考慮していない
2.記憶術「場所法」を勉強に使えない理由
勉強とか仕事で覚えるものは面白くないもの
3.記憶術「場所法」を活用できる勉強法とは?
「面白い物語を創り続ける能力」にはたいへんな才能が必要
記憶術を補助的に使うのはOK
おすすめ記事
これを読まないと記憶術を役立てることはできません/誰も言わない真実
**************
メルマガ登録 毎日いい記事が届きます
メルマガ読者のご感想はこちらです(アツイ感想があふれています!)
************************************************
筆者について
長く建設会社に勤めながら瞑想行や神秘業を、科学的に研究する。
建設会社をリストラされたのを機に、中小建設業生き残り研究会を立ち上げ、建設会社の新規事業開発やマーケティングを研究する。
しかし、中小建設業生き残り研究会のDVDの売れ行きに悩み、瞑想中の啓示により変性意識開発のDVDを製作・販売する。
ネット事業に活路を見出し、瞑想による願望実現のホントとウソの研究にシフトしていく。
宗教色を排した、科学的瞑想の研究を勧める。
ヴィパッサナー瞑想はほとんど知らなかったが、本を一冊読んで「自分が行っていたのはじつはヴィパッサナー瞑想だった」と気がつく。
四国の山中に在住、時々東京や大阪でセミナーを開催。
関連情報
関連記事
-
-
高額な記憶術講座ですが本当にそれだけの効果があるのか?とお悩みの方へ/ノーベル賞受賞カーネマン理論で解説
記憶術は本当に効果があるのか? 結論から言うと、人により効果がある人とない人がい …
-
-
記憶術 場所法 作り方に潜む重大な欠陥とは?ノーベル賞受賞者カーネマン理論で説明
記憶術「場所法の作り方」を探す人は ある程度の記憶術に関する知識がある人です。 …
-
-
記憶術で資格試験に受かろうとする方へ詐欺で40万円失った私(第四回)
記憶術で資格試験に受かろうとする方へ 資格試験というのは、ふつうは文章問題が多い …
-
-
記憶術「ゴルゴ式記憶術」 価格高価ですがこちらは無料ですのでお得です
ゴルゴ式記憶術 価格は?効果は? とお探しの方には役に立つ記事です。 ゴルゴ式の …
-
-
記憶術のセミナー 口コミで信用できるもの/できないものの見極め方/ノーベル賞理論で説明
記憶術のセミナー「 口コミでも信用できないもの」 とはどういうものかを知らないと …
-
-
記憶術 頭が良くなるのはこの条件を満たした場合だけ/ノーベル賞カーネマン理論で説明
記憶術で頭が良くなるの?と 思う方はお読みください。 記憶術では頭は良くなりませ …
-
-
記憶術 吉野式の評判を知りたい人はお読みくださいノーベル賞理論で説明(非アフィリ記事)
「吉野式記憶術」の評判は?怪しい? という記事があります。そこに書いていることは …
-
-
驚異の記憶術 ゴルゴ式記憶術本当に効果があるのか?/ノーベル賞受賞者カーネマン理論で説明
ゴルゴ式記憶術のやり方 1.丹田式呼吸法で脳、特に海馬に酸素を送る 2.手を特殊 …
-
-
「大野式記憶術」のやり方を知りたい人へ、詐欺記憶術の見抜き方実際に詐欺に遭った私が解説
「大野式記憶術」のやり方とか詐欺など で検索する人は、購入しようかどうか迷ってい …
-
-
記憶術 池田義博方式は実用的なのか?/受験や資格試験に使えるか?疑問に思う方へ
記憶術 池田義博氏は記憶 できるポイントは次の三つだと言っています。 1.覚えた …