旧ソ連スパイが使っていた記憶術映像法(写真記憶)って使えないの?/ノーベル賞カーネマン理論で説明
2021/04/02
記憶術 映像法を旧ソ連スパイが訓練
していてアメリカの機密書類を盗み出すので使っていたと言われています。
スパイが使うほどの映像記憶術なら、どんなものか知りたいと思いますね。
本一冊まるごと写真記憶できるのなら、会得出来たら受験や仕事でどれほど楽かって思いますね。
でも使えないって?本当のところは?
この記事であなたが得すること(目次)
1.記憶術映像法(写真記憶)はどのような練習か?
2.記憶術映像法(写真記憶)は古代の技術?
3.記憶術映像法(写真記憶)はあなたにも使いこなせるのか?

この記事の信憑性
・ノーベル賞カーネマン理論で説明
・カーネマン理論脳の門番とは?
・遺伝的にできる人・できない人の違い
1.記憶術映像法(写真記憶)はどのような練習か?
「シュルテ・テーブル」を使うのが、旧ソ連スパイが練習していた記憶術映像法だと言われています。
記憶術映像法練習に使う「シュルテ・テーブル」とは、ビンゴのカードのようなものです。

マス目にランダムに配置された数字を、目をきょろきょろ動かさずに読めるようにするのがこの練習法です。
似たようなものを七田式右脳法で見たことがあります。
はたしてこのような訓練で、本当に映像記憶(写真記憶)ができるのでしょうか?

2.記憶術映像法(写真記憶)は古代の技術?
じつは日本には1000年も前からこれと同じような訓練をする組織があります。
それは仏教の真言密教と天台密教です。

密教の場合は、その修法に専用の仏(菩薩・如来・権現など)が決まっていて、その仏を実際にいるかのようにイメージしなければなりません。
そこで密教修行僧は、記憶術映像法練習と同じような訓練をします。
目の前に仏の描かれた掛け軸を置いて、それを目を閉じてイメージする訓練です。
基本的にこれは「シュルテ・テーブル」と同じようなものです。
しかし「シュルテ・テーブル」練習法には大きな欠点があります。
大きな欠点とは?
それはカーネマン理論で説明します。

3.記憶術映像法(写真記憶)はあなたにも使いこなせるのか?
カーネマン博士によると、脳が情報を取り入れる時、ふたつの情報処理経路があります。
1.「システム1」まずここで取り入れるべき情報かどうかを判断する
2.「システム2」入ってきた情報を論理的に情報処理する
つまり「システム1」は脳の門番であって、ここを通過しないと脳に情報は入りません。
それは記憶されないということです。
そして「システム1」は、感情的にそれを入れるか入れないかを判断します。
つまりいかなる情報も、脳の門番である「システム1」の検閲なしに入ることはできません。
その脳の門番の通過基準は、「好きか、嫌いか」なのです。

だとすると、先の「シュルテ・テーブル」には大きな欠点があります。
これはビンゴのカードのようにマス目にランダムに数字が配置されただけのものです。
つまりこれは「面白くない」のです。
面白くないものは、脳の門番である「システム1」の検閲を通過できません。
ですから、旧ソ連スパイが練習していた記憶術映像法が有効であるかというと、有効ではないという結論になります。
なぜならマス目にランダムに数字が配置されただけのものを記憶するのは、面白くないからです。
しかし、ソ連のスパイになって活躍しようとする人は、そう思わないかも知れません。
ソ連のスパイになって活躍しようとする人は、単調で味気ない訓練でもそれを突破できれば夢が叶うと思うかも知れません。
そういう時は、ふつうなら面白くない訓練でも面白くて好きだという人が出来てきます。
こういう特別な人の脳は、このような情報を脳に入れるでしょう。
カーネマン理論ではそういう結論になります。
ですからあなたが記憶術の映像記憶(写真記憶)にどれほどの情熱があるかが成功のカギになります。
しかし多くの人はこういう単調な訓練に耐えられません。
もう一つ大きな問題があります。
それは映像記憶と映像想起力は、生まれつきの才能の差が大きいのです。
私は始めていったゴルフ場で、18ホールすべてどういうホールだったか映像で思い出せるという人に会ったことがあります。
私にはそういうことはできません。
先の旧ソ連のスパイ養成上ですが、おそらくスカウトするときにどういう人物かを、適性試験も含めて実施していることでしょう。
だったら、最初から生まれつきの才能ある人を集めたと思われます。
Xmenという映画で、超能力の素質がある子供たちが集められるエピソードがありましたが、あれと似たようなことは実際に行われたでしょう。
そしてそんな映像記憶に長けた人は、「シュルテ・テーブル」訓練が好きになる可能性が高いです。
なぜなら自分が得意なものを、さらに伸ばすのは楽しいからです。
普通の人なら単調で味気ない訓練だと嫌気がさすものを、映像記憶に長けた人は好んで行った可能性が高いです。
自分が得意なものを行うのは、楽で楽しいからです。
そしてそのような訓練は身に付きます。
なぜなら「システム1」である脳の門番がその情報をたやすく通過させるからです。
このような理由で、ソ連のスパイが訓練に使ったからという理由だけで、記憶術映像法(写真記憶)が有効であるとは言えません。
それが有効なのは、生まれつき映像記憶に長けている人だけです。
それが楽しいと思える人だけが、記憶術映像法(写真記憶)が有効である人です。

補足
「普通の記憶力の人でも記憶術で超記憶ができる」みたいなキャッチフレーズがあります。
あれはじつは当たり前にことを言っています。
ベンチプレスで15キロしか上げられない人が、他の筋肉ならもっと上げられるみたいなことなのです。
ベンチプレスで15キロしか上げられない人でも、足の筋肉なら100キロ上げられるでしょう。
これと同じで「普通の記憶」で使う部分と違う脳を使うから、それまでより記憶力が伸びているだけです。
だから「普通の記憶力の人」かどうかは、関係ありません。
まとめ
1.記憶術映像法(写真記憶)はどのような練習か?
「シュルテ・テーブル」を使う方法と言われている
2.記憶術映像法(写真記憶)は古代の技術?
密教修業する僧は仏像が好きな事が多い
だからこのような修行に耐えることができた
3.記憶術映像法(写真記憶)はあなたにも使いこなせるのか?
生まれつき映像記憶に長けている人だけが可能
**************
テスト勉強や受験・資格試験に 無料!記憶術講座はこちらからご登録ください(初めての方)
精神工学研究所不定期メルマガがすでに届いている方はこちらです。
メルマガ読者のご感想はこちらです(アツイ感想があふれています!)
おすすめ記事
記憶術イメージ変換法は「女性」に変換しないと使えない真実/ノーベル賞理論でわかる
すごく面白くて役立ちます
************************************************
筆者について
長く建設会社に勤めながら瞑想行や神秘業を、科学的に研究する。
建設会社をリストラされたのを機に、中小建設業生き残り研究会を立ち上げ、建設会社の新規事業開発やマーケティングを研究する。
しかし、中小建設業生き残り研究会のDVDの売れ行きに悩み、瞑想中の啓示により変性意識開発のDVDを製作・販売する。
ネット事業に活路を見出し、瞑想による願望実現のホントとウソの研究にシフトしていく。
宗教色を排した、科学的瞑想の研究を勧める。
ヴィパッサナー瞑想はほとんど知らなかったが、本を一冊読んで「自分が行っていたのはじつはヴィパッサナー瞑想だった」と気がつく。
四国の山中に在住、時々東京や大阪でセミナーを開催。
関連情報
関連記事
-
-
十八回目記憶術方法4回連続日本一の池田義博さんの本を超える方法
記憶術の方法 科学的に記憶術を考える 東大教授池谷裕二博士の本から 「記憶力を強 …
-
-
「記憶術で効果なし」だった方へ、24時間で英単語1000語確実に覚える方法/ノーベル賞受賞者カーネマン理論で説明
記憶術やってみたけど効果なし、 だと感じた方は非常に多いです。 そういう方に「2 …
-
-
大野式記憶術は場所法です。場所法はテスト勉強に使えるのでしょうか?脳科学理論で解説
大野式記憶術は場所法 と言う記憶術の方法を使っています。 この方法はテスト勉強に …
-
-
記憶術の理論は教室では教えてくれません/ノーベル賞受賞者カーネマン理論で解説
記憶術の重要理論は次の二つです。 1.自分に関係したものは記憶できる 2.自分が …
-
-
記憶術 場所法 作り方に潜む重大な欠陥とは?ノーベル賞受賞者カーネマン理論で説明
記憶術「場所法の作り方」を探す人は ある程度の記憶術に関する知識がある人です。 …
-
-
記憶術は詐欺ばかり?購入する前に知っておくべき記憶術の真実
結論から言うと○○式記憶術は詐欺 の可能性が高いです。 これは脳のメカニズムの問 …
-
-
吉野式記憶術 なぜ怪しいのか?徹底解説します。ノーベル賞受賞理論で記憶術の真実もわかります
吉野式記憶術だから怪しいのか? それとも「記憶術全部」が怪しいのでしょうか? な …
-
-
十五回目記憶術方法4回連続日本一の池田義博さんの本を超える方法
記憶術の方法 テタヌスを使って記憶力があがる記憶術 目次 1.記憶術の方法 カラ …
-
-
記憶術を練習なしでできる方法があったら知りたくないですか?/ノーベル賞理論から創られた方法
記憶術を練習無しで? 本当にそんな夢のような方法があるのなら知りたいですね。 ノ …
-
-
記憶術「連想結合法」は役に立つのか?ノーベル賞受賞者カーネマン理論で説明
記憶術「連想結合法」を使って記憶力を上げたい と思う人は多いです。 本当に記憶力 …
