ギリシャ神話に隠された「秘密」があなたの人生を変える?
2024/04/23
「秘密」が隠されていた
昔から言い伝えられた物語、神話や伝説やおとぎ話の中に人生を好転させる秘密が隠されています。
想像してください。
太古からいろいろな物語が数百万数千万と作られてきました。
その中には消えてしまったものも数多くあるはずです。
では生き残ったものは?
生き残るだけの理由があったはずです。
そういう物語の中に、人々の人生を左右する重大な「秘密」が隠されていたとしても不思議ではありません。
1・神話の中のヒーロー
ギリシャ/ローマ神話と呼ばれることの多い数多くの物語は、星座に名を残しているので現在でも非常になじみ深いものです。
なぜ「ギリシャ/ローマ神話」と呼ばれるかというと、登場する神の名は違っても内容はほぼ同じだからです。
そのギリシャ/ローマ神話で、おそらく一番の冒険譚は「ペルセウス」の物語でしょう。
「ペルセウス」の物語は何度も映画化されていますが、最近では2010年に造られています。
この映画はいろいろツッコミどころが満載なので、先に映画の「ペルセウス」の物語を紹介します。
まず最初にツッコまなければいけないのは、この映画のタイトルです。
持っているのがメデゥーサの首
サム・ワーシントン主演のこの映画は「タイタンの戦い」原題Clash of the Titansと言います。
もっとストレートに、「ペルセウス」とかにすればよかったのにと思います。
さて主人公であるペルセウスは最高神ゼウスと人間の間に生まれた、半神半人です。
人間の傲慢さに怒ったゼウスは王宮に忍び込んで王妃を犯します。
その結果ペルセウスは生まれますが、自分の子でないことに腹を立て王は王妃と赤ん坊を棺に入れて海に流します。
それを漁師が見つけます。
赤ん坊は助かりますが、王妃は助かりませんでした。
こうして漁師の子として、ペルセウスは育ちます。
ペルセウスが成年になった時、アルゴスの王と王妃が娘であるアンドロメダの美貌を「神より美しい」と自慢します。
それを聞きつけた冥府の王(でありゼウスの兄)ハデスが現れ、その傲慢さの罰としてアルゴスに海の怪獣クラーケンを送り込むといいます。
国土を破壊されるのが嫌なら、生贄としてアンドロメダをクラーケンに食わせろと言い残して、ハデスは去ります。
クラーケンが現れるのは十日後の日食の日です。
王はペルセウスが神の子であると知り、神の力を使ってクラーケンを滅ぼしアンドロメダを救ってくれと要請します。
クラーケンは地獄の神ハデスの最終兵器なので、誰もかないません。
それでもアルゴスの兵士たちとペルセウスは不思議な力に導かれ、クラーケンを滅ぼす知恵を探す旅に出かけます。
いろいろあってクラーケンを倒す唯一の方法は「魔女メデゥーサの見るものを石に変える魔力」を使って、クラーケンを石にするしかないと分かります。
その方法を知ったのは三人の妖怪姉妹グライアイと対面して、策略を使って聞き出したからです。
この三姉妹は三人で一つの目玉を共有していて、使う時はお互いの間でぐるぐる手渡ししています。
手渡しの途中でペルセウスが取り上げ、言わないと捨てるぞと脅してクラーケンを倒す方法を聴きだしたのでした。
その後髪の毛が蛇になっている恐ろしい魔女メデゥーサと戦い、兵士たちは皆死にますが
最後にペルセウスがメデゥーサの首を切り落とし袋(キビシス)に入れて帰ろうとします。
そこへゼウスの采配で天馬ペガサスが現れ、ペルセウスを背に乗せてアルゴスに飛びます。
すでに日食は始まっており巨大な蛸のようなクラーケンが今まさにアンドロメダ姫を喰おうとすることろに、ペルセウスが帰還して袋の中のメデゥーサの首を見せます。
するとクラーケンは巨大な石の塊になって、崩れ去ります。
めでたしめでたし
西洋絵画で何度も描かれたシーン
2・原作との違い
この話は原作の神話とは違う点がいろいろありすぎるほどあります。
アンドロメダ姫はエチオピア(現在のアフリカの国ではない)国の姫で、エチオピア国王はケフェウス、王妃はカシオペアです。
アンドロメダ・ケフェウス・カシオペア三人とも星座になり、名を残しています。
なぜ国名が変わっているかというと、そうしないと物語が成立しないからです。
神話ではペルセウスの冒険は魔女メデゥーサと戦うことが目的だという設定です。
つまりメデゥーサとの戦いがクライマックスであって、神話ではペガサスに乗って帰る途中「たまたま」岩にくくりつけられたアンドロメダを見つけたとなっています。
そこへ現れた海の怪獣に、「これもかたずけとくか!」という感じでメデゥーサの首を見せて石に変えてしまいます。
つまり怪獣退治は、「ついで」だったというのが原作での扱いです。
その後ペルセウスはアンドロメダを妻にしますが、映画では妻にしていません。
もう一つ大きな違いがあります。
その違いとは?
ギリシャ/ローマ神話では海の怪獣はクラーケンではないのです。
そもそもクラーケンは、ノルウェーに伝わっていた海の怪物であってギリシャ/ローマ神話とは全然関係ありません。
だからペルセウスがクラーケンと戦うというのは、仮面ライダーがウルトラマンに出てくる怪獣と戦うようなものでおかしな話なのです。
これはおそらく、今のハリウッドで海の怪獣と言えばクラーケンというぐらいに有名になったので、こういう設定にしたのだと思われます。
神話での本来の海の怪獣はケートスと言いますが、クラーケンの方がはるかに有名です(パイレーツオブカリビアンでスパロウ船長が食われるのがあれ)。
ケートスはくじら座となって、夜空に名を残しています。
くじらと言ってもかなり違う
3・この物語の「秘密」とは
ペルセウスは最強の敵メデゥーサを倒すためにまず妖怪姉妹グライアイと対決するのです。
これに勝利したペルセウスは、三人からそれぞれ翼のあるサンダル、キビシス(後で首を入れた袋)、ハーデースの隠れ兜という秘密兵器をもらうのです。
つまりこれは「人生で打ち倒すべき最大の敵」に勝つためにはまず、「その人の持つ三つの欠点の克服」や「三つの知恵」を手に入れなければならないことを示しています。
ちなみに多くの神話などでは、「3」はマジックナンバーです。
桃太郎の家来も、犬雉猿で「3」匹です。
あなたの人生で救うべきアンドロメダは?
まとめ
あなたがお金持ちになりたいとか、恋人がほしいとか、かなえたい夢があるのなら
その前にしなければならないことがあります。
今のあなたはその夢を叶えるだけの力がないからです。
夢を叶えるにはまず、「あなたの持つ三つの欠点」が何かを知り、それを克服しなければならないことを示しています。
********************
おすすめ記事
日本の昔話でいちばん理不尽に感じるのは、
「浦島太郎」ではないでしょうか?
※特別付録 年金が心配な方へ 無料または低コストで起業できる方法【しかも安全でかんたん】
すぐにお読みください(完全無料)
特別情報
髪の毛で悩む男性だけお読みください
下記よりメールアドレスをご登録頂ければ、最新記事やセミナーの優待案内をお知らせします。
不定期メルマガにご招待
関連記事
-
-
人生をめっちゃ楽しく生きる方法とは?
コロナ禍の時を 思い出してください。 …
-
-
8月15日は終戦記念日 あの頃から変われない日本の新〇
朝日新聞 戦争に負けた日が、8月15日終戦記念日です。 80年近く …
-
-
ロシアへの金融制裁は効果があるのか?
ウクライナ侵攻したロシアへの制裁として、 西側諸国は西側金融機関の使用を止める行 …
-
-
愕然!ビッグモーター事件が起きる理由とは?
なぜこのような事件が ビッグモーターが自動車保険を悪用していたこと …
-
-
【お得情報!】ギャンブルで必ず勝てる方法が見つかりました
ある事件がきっかけで、「必ず勝てるギャンブル」 &n …
-
-
玉川徹、やはり降板は免れないか?
テレビ朝日の人気コメンテーター として有名な玉川徹氏ですが、人気番組から降板させ …
-
-
ぜひ読んでください!あなたが幸せになれない原因がわかります
この記事はかんたんで短いですが、 それゆえ本質を衝い …
-
-
現職国会議員が統一教会の手口を明らかにしました
自民党現職国会議員の青山繁晴氏 が、実際に統一教会で選挙との関りがあったと公表し …
-
-
NHKは人をバカにする、二つの意味で
人をバカにするには 「人をあなどりさげすむ」という意味の、人をバカ …
-
-
TBSとNHKはヒドイ放送局だが他局も同じ
偏向報道特集と 呼ばれるのがTBSが毎週土曜日に放送 …