精神工学研究所

がんばっている人へ、がんばりたい人へ

*

あなたがお金儲けできるための重要なヒント お金には〇〇があった

      2024/02/06

以前も書きましたが重要なことなので、

 

 

切り口を変えて書きます。

知られていませんがお金には「密度」があるのです。

貧乏な人が起業してもしんどいだけで成功しにくいのは、お金の密度のことを知らないからです。

知ってびっくり!

 

アヴェンタドール

 

 

 

 

 

1・ランボルギーニ

 

安い車の代表としてスズキのアルトで説明します。

仮にこの車の値段が100万円で、最高速度が時速100キロとします。

高い車として、ランボルギーニ。アヴェンタドールを例にします。

時速300キロ出るとして(本当はもっと速いそうです)お値段が3000万円としましょう(本当はもっと高いです)。

世界一速い市販車は、ブガッティ・シロンというクルマです(異説アリ)。

最高速度は420km/hとされていますがここでは簡単にするために、時速400kmとします。

シロンのお値段は、約3億円です。

 

アルトは時速100キロで値段100万円なので、時速1キロ当たりの値段は100÷100でちょうど1万円ですね。

アルトは自動車が最低限走るだけの機能がついている車なので、時速1キロ当たりの値段1万円がベースになる価格というか、単価です。

同じような計算を他の自動車でも行います。

すると、次のようになります。

ランボルギーニア・ヴェンタドール 10万円

ブガッティ・シロン 75万円

 

最低限の車では時速1キロ当たりのお値段が1万円なのに対し、車が高級になるほど高くなるのです。

しかもアヴェンタドール 10万円に対し、ブガッティ・シロン 75万円ですから高級になればなるほど急カーブを描いて高くなります。

 

高級車は割高

 

しかしそうはいっても自動車ですから空を飛ぶ機能があるわけでもなく、タイムマシンにもなりません。

ただ走るだけなら、時速1キロ当たりの値段1万円のアルトも、ランボルギーニもブガッティ・シロンも同じです。

つまりモノの値段、商品の値段と言い換えてもいいのですが、モノが高級になればなるほど急速に値段が高くなります。

これがどういうことかというと、高い商品は値段以上に「高い」ということです。

逆に言うと安い商品は値段以上に「安い」ということでもあります。

つまりお金の面で言うと、安い商品は金額的に詰まっているというか、「密度が高い」のです。

高い商品は、「密度が低い」のです。

 

本当はお得なアルト

 

 

 

 

2・これはどういう意味か?

 

次に食べ物で見てみましょう。

香川県のうどんは安いです。

ちくわの天ぷらが入ったうどんでも450円ぐらいで食べられます。

うどんは、スズキアルトみたいな感じの食べ物ですね。

逆に銀座の高級フレンチ、三ツ星レストランはブガッティ・シロン並みにお高いでしょう。

三万円ぐらいはお支払いしないといけないと思います。

 

でもおなか一杯になるのは、450円のうどんも銀座の高級フレンチも同じなのです。

一食当たり450円でも生きていけるのですが、一方で一食三万円の食事もあります。

うどんは金額的に密度が高く、高級フレンチは密度が低いのです。

こういうことを言うと怒られるかもしれませんが、高級フレンチは値段の割に中身がスカスカなのです。

でも高級になるほど密度が低くなるのは、「法則」なので中身がスカスカじゃないか、と怒ってはいけません。

嫌だったら食べに行かなかったらいいだけの話です。

何が言いたいかというと、高級なものを高級たらしめているものは中身スカスカであるということです。

ここからわかることは同じ飲食業をするなら高級フレンチの方が、うどんより儲けやすいということなのです。

 

トッピングというオプション

 

 

 

 

 

3・オプションが高い

 

性風俗でも同じことなのですが、なんでもオプション代金というのは割高です。

ベーシックは安いです。

安いということはお得ということ。

お得ということはその値段のわりに中身が詰まっているということになります。

つまりうどん一杯300円としても、作る方の手間は結構大変ということです。

フレンチが三万円として300円は100分の1です。

 

しかし素うどんを作る手間が高級フレンチを作る手間の100分の1ではありません。

うどんを作る方は、同じ作業をフレンチと同じするとしても儲けは少ないのです。

なぜかというと、「安いものは密度が高い」からです。

ここからわかることは重大なお金儲けの秘密です。

うどん屋を始めると、フレンチを始めるより大変で儲からない、ということです。

なぜフレンチの方が儲かるかというと、高級なものは密度が低い、言い換えると入ってくるお金がスカスカなのです。

スカスカという概念がわかりにくいかもしれませんが、適当な言葉に言い換えると「あぶく銭」という感じでしょうか?

住宅などでも同じで安いアパートは経営が大変で儲かりにくいですが、高級マンションほど儲けやすいものです。

貧乏人の持つお金は密度が高いのです。

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

芸能人が宝石のデザインなどの副業を始めて、成功している例がけっこうあります。

宝石がなぜ儲かるかというと、高級だからです。

高級な商品で入ってくるお金は密度がスカスカなあぶく銭です。

ところが密度の高い苦労して稼いだお金と、密度がスカスカなあぶく銭の何が違うかというと『違うところはありません。』

サラリーマンが脱サラして客商売を始めてもなかなか儲けることができないのは、ここで説明したお金の密度のことを理解していないからです。

 

 

 

おすすめ記事

本日はお得 あなたの人間関係が恐ろしくうまくいく魔法

【特殊能力】を獲得してお金儲けに使う方法、マジ

寒くなった時にするといいこと 三つ

新しい必読記事特別付録

今だけ

【神】絶対願望実現できる!正しい目標設定の方法(誰でもできる)

あなたの中の気づけない恐怖心が願望実現を妨げています




 

 

※メルマガのバックナンバー読みたい方は、メルマガ倉庫をご覧ください

メルマガ倉庫

 

※特別付録 年金が心配な方へ 無料または低コストで起業できる方法【しかも安全でかんたん】




すぐにお読みください(完全無料)

特別情報
髪の毛で悩む男性だけお読みください

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

このブログは深い内容をお伝えしているので、一通り読めば相当な力がつきます。
ただ記事数が多いので、全て読むのは大変です。

下記よりメールアドレスをご登録頂ければ、最新記事セミナーの優待案内をお知らせします。

不定期メルマガにご招待

 




 

 - メルマガ倉庫

  関連記事

死ぬまでお金が入ってくる! 願望実現法ができなかった理由とは?

極真空手の秘法を使うことで、   願望実現法のやり方がわかります。 こ …

【新年度スタート】身長が3センチ伸びる?秘密のスタイルアップ作戦(簡単)

猫背!     これを直せば身長が高く見えて、しゅっとしたス …

第七回新興宗教の洗脳の手口(希少性)

日本人が特に好むものです。 それは「希少性」。 これは本当に少なくて貴重なものな …

AKB48なぜあんなに売れたのか?誰も知らないAKB48の秘密(極秘の金儲け)

じつにすごい 一世を風靡したAKB48には秘密がありました。 それは天才秋元康氏 …

ジャニー喜多川の人生とは?

昭和6年 ジャニー喜多川は、1931年10月23日生まれ。 日本で言うと昭和6年 …

2025年にテレビが完全に終わりそうな恐ろしい理由

2025年というと     21世紀になって4分の1が過ぎ去 …

マスコミに嫌われるのはこの三人

立花孝志     ホリエモン(堀江貴文)・ドナルド・トランプ …

つらい人生の原因は親が仕掛けた時限爆弾?

人生が楽しい人の理由が   わかります 以前、人生相談の動画ばかり 作 …

no image
ひ○○きが「成功できた」単純な理由1位

論破王と呼ばれる ひろゆき氏。 彼が「視野が狭くなってしまう人の心理」をひとつ挙 …

電気自動車の時代は来るのか?致命的な欠点2つ

電気自動車には様々な欠点 地球温暖化対策の切り札として電気自動車の普及が急がれて …