精神工学研究所

がんばっている人へ、がんばりたい人へ

*

蓮舫袋叩き?100万円問題とは?

   

わずか1日で100万円

10月31日に投開票された衆院選で初当選した新人がわずか1日で「文書通信交通滞在費」(文通費)の100万円が満額支給されたことに言及した蓮舫氏。

「1日で100万。あり得ません」と発言した。

しかし、「昨日今日議員になったわけでもないのにいまさら何を言う」と言った意見がネットで飛び交っています。

1・100万円問題とは?

これは日本維新の会が、国会議員に対し月ごとに、「文書通信交通滞在費」(文通費)の100万円されることが問題だと言い出したことが発端です。

10月31日に投開票された衆院選で初当選した新人議員に、その当選日である10月分の100万円が支給されるのは、何の活動もしていないのに問題だと指摘しました。

そして日本維新の会は、新人議員に支給された100万円を寄付すると言い出しました。

これにあわてた与野党は、法改正に賛同する動きをしたり、同じように寄付すると発言し始めました。

2・これは維新の勝ちか?

先の選挙で躍進した日本維新の会ですが、うまいところをつきました。

この100万円問題を取り上げることには、次のメリットがあります。

1.国民が困窮しているのに国会議員だけが甘い汁を吸っているというのは批判が多い

2.そしてこういう批判に乗っかるのが好きなテレビ新聞が大きく取り上げてくれる

3.自分には甘いこれまでの与野党との差別化が謀れる

4.寄付ということで国民人気が高まる

ということで、見事な戦略だったと思えます。

しかし維新のこのような発言・行動は、目立ちたいだけのスタンドプレーだと指摘した党もあります。

実際のところ、100万円ぐらい寄付したって国会議員にとっては大したお金ではないのです。

国会議員にはもっと大きなお金がゴロゴロ転がり込んでくる美味しい利権があるのです。

そこにメスを入れるべきが本当の改革だと指摘した党もあります。

3・え!あの人が?

そこにメスを入れるべきが本当の改革だと指摘したのはNHK党の立花孝志党首です。

そもそも、国会議員や政党が寄付するということは厳しく禁止されている行為です。

なぜなら、投票に対する買収行為に直結するからです。

今回、維新の会が寄付すると言っている寄付先ですが、お金をもらったということで維新の会に感謝する人が必ずでます。

そして次の選挙では維新の会に投票するでしょう。

まともな人間なら恩を返したいと必ず思うからです。

ですから、新人議員に支給された100万円を寄付するというのは買収に限りなく近くなります。

それは、公職選挙法199条の3に違反するのです。

だから「寄付するならいいでしょ」というテレビ新聞の報道は間違っています。

立花孝志党首は言います。

「最もでかいのが政党助成金で、議員1人につき400万円~500万円くらいが各党に配分されている。

これだけで年間317億円だが、政党に1月1日に所属していれば、途中で止めようがクビになろうが死のうが1年分がもらえる。

ここはメディアの切り込みも少なすぎるがこれが問題の核心だ」

例えて言えば、国会議員とお金の問題は、国会議員になったとたんにお昼にただで毎日ステーキが食えるようになることだというものです。

しかし今回問題になっている文通費の100万円は、ステーキにオレンジジュースまで付いているのが問題だというような些細なことです。

ステーキ問題の核心は、肉が最高級の国産和牛であることで、別にオーストラリア産の安い肉でいいじゃないかということなのです。

しかし「ステーキにオレンジジュースまで付いているのが問題だ」というと国民もマスメディアもそれに目を奪われてしまうのです。

本当の問題は、もっと大きな税金の使われ方だというのが立花氏の発言です。

広島選挙区で選挙買収の罪が確定した河井案里氏の買収に投じられたお金は一憶5000万円と言われています。

このおカネは、自民党に配布された政党助成金が原資だと言われています。

ここに切り込むのが本筋だと、立花党首は言います。

まとめ

 

悲しいことですが、

言葉というのは「それが正しい」から伝わるものではありません。

言葉というのは「それを誰が言っているか?」で広まるかどうかが決まります。

立花党首の発言が正しいと私は思いますが、上の法則に従うとこの意見は伝わる可能性が少ないと思います。

なにより、テレビ新聞が正しいことよりセンセーショナルなことを伝える傾向が強いからです。

ふだんめちゃくちゃな事をしていると思われている立花氏はここで正論を言ってもそれは広まりません。

言葉というのは「それを誰が言っているか?」で広まるかどうかが決まるからです。

じつは先の選挙で躍進した日本維新の会のとれいわ新撰組には共通点があります。

どちらも代表者がハンサムなことです。

そしてマスコミが好むハンサムさです。

※言葉というのは「それが正しい」から伝わるものではない

ハンサムな男が言葉巧みに言うと、ウソであっても伝わる

可愛い女性が泣きながらいうと、もっと伝わる

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

このブログは深い内容をお伝えしているので、一通り読めば相当な力がつきます。
ただ記事数が多いので、全て読むのは大変です。

下記よりメールアドレスをご登録頂ければ、最新記事セミナーの優待案内をお知らせします。

不定期メルマガにご招待

 




 

 - メルマガ倉庫

  関連記事

【異能力】を発揮して起業を確実に成功できる方法

「異能力」というと、エスパー魔美を思い出す人が いたり、漫画「結界師」のような能 …

なぜ「スカイライン2000GT」は売れなくなってしまったのか?

青いスカイライン       20世紀の日本は次々 …

【秘密】あなたの人生が急激に好転する魔法 誰にも教えてはいけない

すごい情報が   読者の方から、すごい情報が届きました。 ご質問を兼ね …

立憲民主党と蓮舫 ひどい選挙違反

立憲民主党の蓮舫氏が     選挙の事前運動違反ではないかと …

頭をよくする方法は、なぜ簡単でないといけないのか?

あなたは「頭のいい人」って、 複雑なことをすいすいと理解できる普通の人とは脳の構 …

日朝関係者モンゴルで会談 外務省は害ムショ

日本と北朝鮮の関係者が     モンゴルで会談したとの情報が …

新しい映画の創り方 革命が始まっています

コンピューターの発達 映画の記録媒体がフイルムでなく電子媒体になったことで革命が …

なぜオールドメディアは立花孝志を理解できないのか?

なぜ若者はNHK党の「迷惑街宣とデマ」を支持したのか     …

簡単な分数の問題だけど、あなたには解けない?

中学生の分数の問題ですが、 あなたには解けません。 なぜ解けないかというのは、第 …

冬を乗り切れる秘法 あります

一気に寒くなりましたが     夏が暑かっただけに体にこたえ …