寒くなると起きる あの恐ろしい「病い」と治し方
寒くなると起きるのは?
冷え性・肩こり・腰痛そしてひざの痛み。
私はギックリ腰のケがあって、若い時から悩まされてきました。
ギックリ腰は立てなくなるほど痛くて苦しいのですが、治ってしまうとケロリとします。
そこで気をつけなくなって、一年ほどするとまたギックリ腰になってしまうという悪循環です。
1・症状
西洋では「魔女の一撃」と呼ばれるギックリ腰ですが、予想していないときになってしまう「病い」です。
しかし私の経験だけに絞っていうと、腰回りの筋肉を酷使していた時に起きることが多いように思います。
なった直後より、一晩経ってからの方が痛みが強くなることが多いというか、毎回そういう感じになります。
腰痛防止の研究をしたので昔ほど苦しめられることがなくなりましたが、先日もこういう経験をしました。
運動をしていて、ピリッと軽い痛みが腰に走ったのです。
これまではそういう時に「軽い痛み」だからと侮って、運動を続けた結果後でひどい痛みに苦しんだことがあります。
そこで今回は、直ちに運動をやめて安静にすることにしました。
この時も翌日の方が痛みが強くなり、布団の上げ下ろしに苦労する感じになりましたが、
幸い、早く治りました。
2・原因
ネット上の医師の意見を見ても、様々な意見があり原因は詳しくわかっていないように思います。
私の感想では、筋肉の「反射」によって起きるのではないかと想像しています。
私の子供時代には学校の身体検査で、医師がゴム製のハンマーで子供たちのひざのちょっと下を叩く検査がありました。
正常だと、叩かれた足が跳ね上がるのです。
これは叩かれた刺激で、筋肉同士の連携収縮のため発生する現象で、脊髄により起きるので大脳や小脳はこの反応に関与しません。
つまり、意思でこの反応を制御できないということです。
人間の腰回りには歩いたりバランスを取ったりする、無意識的な神経と筋肉の連携が多数あります。
ギックリ腰は、この予期せぬ筋肉反射が原因で起きるのではないでしょうか?
予期せぬ筋肉の収縮で、そこが強く引っ張られるので、筋線維の断裂が起きるのだと私には感じられます。
つまり指先を切ったりしたときと同じく、ケガに近いものだと思います。
ケガだと切れた当初より翌日が腫れがひどくなり、痛みが強くなったりすることが多いです。
これがケガに近いものだとすると、痛くなった腰をさすったりストレッチしたりしても、治す効果はほとんどないと思うのです。
というのは、指先を切ったりしたときにそこを揉んだりさすったりしても傷が速く治ることはありません。
むしろ、治りを遅くする可能性もあります。
筋線維の断裂というケガであるなら、痛くなってからマッサージやストレッチや整体をしても治りが速くなることはないと思われます。
鍼やシップは、麻酔のような効果が期待できますので、痛みを軽減することはあると思います。
3・ならないために
ということで、ギックリ腰を含めた腰痛の予防というのが、治療法の代わりになるものだと思います。
筋肉のケガが原因なら、なってしまったら自然治癒力で治すしか方法はないと思います。
そこで、ギックリ腰にならない方法ですが、腰回りの筋肉群の反射が起きないように生活を変えることだと思います。
そのために有効な方法をお知らせします。
例えば布団を畳んで片付ける時に「布団の両端を両手でつかんで、ドッコイショ」と持ち上げると思います。
この時、普通の人は「つま先体重」になっています。
ところがこの「つま先体重」の時に、腰回りの筋肉群の反射が起きるのです。
だからこれをやめることです。
つま先体重になっている
具体的に説明しますと、「布団の端を両手でつかんで、ドッコイショ」と持ち上げる時、つま先を浮かしてかかと体重にします。
大事なことなので、もう一度言います!
「持ち上げる時、つま先を浮かしてかかと体重にします」
その状態で腰を落としながら背中側に体重をかけます。
やってみるとわかりますが(両手に何も持たずにお試し下さい、今すぐ)後ろにひっくり返りそうになります。
そこで反射が起きて、両手を持ち上げるような運動が自動的に起きます。
つまりこの反射を引き起こすことで、別の反射運動が起きないようにできるのです。
最後にテレビでも放送されたこの腰痛防止法の動画がありますので、ご覧ください。
テレビ版は足の裏全体に体重をかけると言っていますが、最初はかかと体重で行った方がわかりやすいと思います。
驚きの方法です。
日本テレビ世界一受けたい授業より
まとめ
普通の「つま先体重」で重たいものを持ち上げる時は、指先⇒前腕⇒上腕⇒肩⇒腰⇒脚の順で筋肉に力が入ります。
つまり腕に力が入っているときに、腰の筋肉はまだ緩んでいる状態です。
だからこういう姿勢で持ち上げようとすると、緩んでいる腰の筋肉に反射が起きやすいのです。
かかと体重で後ろにひっくり返りながら持ち上げる時は、これと逆の順になります。
すなわち、脚⇒ボディ⇒腕の順で筋肉が使われるので、脚や胴体の大きな筋肉主体の運動になります。
これが腰痛を引き起こさない運動のやり方です。
スポーツの技術に通じるところがあります。
動画
古武術の身体の使い方 エロい方法?
おすすめ記事
※無料 おなら止まらない人多い人のための方法 電車・職場・学校・人前で
たった一つのステップで不安を取り除ける方法「ギューストン体操」一分間瞑想
新しい必読記事(特別付録)
今だけ
【神】絶対願望実現できる!正しい目標設定の方法(誰でもできる)
あなたの中の気づけない恐怖心が願望実現を妨げています
※メルマガのバックナンバー読みたい方は、メルマガ倉庫をご覧ください
※特別付録 年金が心配な方へ 無料または低コストで起業できる方法【しかも安全でかんたん】
すぐにお読みください(完全無料)
特別情報
髪の毛で悩む男性だけお読みください
下記よりメールアドレスをご登録頂ければ、最新記事やセミナーの優待案内をお知らせします。
不定期メルマガにご招待
関連記事
-
-
立憲民主党某議員、暴走に次ぐ暴走で起きること
恫喝 立憲民主党の小西洋之(ひろゆき)参議院議員がとんでもない暴言を吐いて、役職 …
-
-
【驚愕!】川上麻衣子のお尻を使った最恐記憶術とは?
女優川上麻衣子さんは 10代でヌードを発表した驚きの経歴があります。 美しい女優 …
-
-
岸田首相爆弾襲撃犯人の愚かさ、左翼思想の愚かさ
手製爆弾 2023年4月15日、岸田総理が訪れた和歌山市の演説会場で爆発物が投げ …
-
-
宇宙に関する話
科学ネタです。 宇宙に関する話なのですが、私は子供時代、天体観測ファンだったので …
-
-
アンケート結果発表(洗脳を解く)
自分で洗脳を解くこと 新春企画、はぴさぷメルマガで取り上げてほしい話題を募集しま …
-
-
知らないと人生を損する「女のウソ」の見抜き方
女性の方がウソつきである ということの、本当の理由を知らない男がいます。 そうい …
-
-
古代中国の「自己洗脳術」を使って、あなたの人生を変える方法とは?
人生を変える 読むと『人生を変える術(すべ)』がわかります。 意外 …
-
-
第二回日本人がiPhoneを創れなくなった本当の理由とは?
年配の日本人なら、ウオークマンや トリニトロンテレビを創ったソニーに、iPhon …
-
-
驚異のAIチャットGTPの得意なこと苦手なこと、できないこと
東京大学よりもレベルが高い! 最近話題のチャットGTPには、できないことないので …
-
-
あなたが持つ政治に対する不満の正体とは?
不満の正体とは? 精神工学研究所メルマガ別冊 日本がマフィア化して …
- PREV
- 「呪い」江戸城を再建すると起きる 菅前総理の思惑とは?
- NEXT
- 新しい歩き方(肉体的な)