第二回お金の正体が猿を使った大学の実験で明らかに、これを知らないと貧乏になる原則!
アメリカのエモリー大学で、猿にお金を与える
実験を行ったところ、驚くことがわかりました。
お金の使い方を知った猿たちは、まず最初に○春を行いだしたというのです。
信じられますか?
他にも、お金の使い方を知った猿たちは、ほぼ人間と同じ行動を取り始めたのです。
まるで、映画「猿の惑星」のようではありませんか?
この実験結果から、お金を失って貧乏になる人の特徴がわかりました。
この記事は昨日の記事の続きです。
昨日の内容はこちら
http://seishinkougaku.com/merumaga/sarujikken.html
1・エモリー大学の実験
エモリー大学のサラ・F・ブロスナンらは数十匹のオマキザルを使った大規模な実験を行いました。
それは直径一インチのアルミ円盤に穴をあけたものを猿たちに与えて、貨幣(お金)として使うように教育したのです。
ある二匹の中の良いメス猿を使って、「不公平」を教えました。
猿はブドウが好きなのですが、キュウリもそこそこ好きなのです。
そこで一方の猿がモンキーコインを出すとブドウを与え、もう一方にはキュウリの輪切りしか与えませんでした。
その結果、キュウリしかもらえなかった猿は次第に不機嫌になって行きました。
そしてついには、キュウリの受け取りを拒否するようになったのです。
これは「隣の猿はブドウなのに、私はキュウリだけなんて、「不公平」だ!」と怒ったということです。
しかしこれ、おかしいと思いませんか?
自然に暮らしている猿では、こういうことは起こりません。
自然界にキュウリはないですが、もしあったとして・・・・
猿がジャングルに餌を探しに行って、ある猿はブドウを見つけ食べたとします。
一方の猿は、キュウリを見つけて食べたとします。
キュウリしか食べられなかった猿が、ブドウを食べた猿をうらやましがるということは、自然界ではありません。
つまり「お金」というある種の基準を知った猿たちだけが、「不公平」だ!」と怒るようになるのです。
「お金」という概念を持ったとたんに、人間や猿はこういうことに気づく性質を持つのです。
2・この実験で起きたこと
猿にお金を与える実験は興味深いですが、猿たちがお金を使い始めた結果、猿社会は急速に崩壊したそうです。
猿たちは売春まで始めたわけですから、自然の本能が機能しなくなったので崩壊したのは当然と言えます。
ここで私たちの人間社会を見てみましょう。
オマキザルの社会がお金を使い始めたらすぐに崩壊したのですが、人間社会はどういうわけか崩壊せずに持ちこたえています。
それはなぜなのでしょうか?
答えは、人間社会は膨張しているから、だと考えることができます。
人間社会が膨張しているというのは、人口が増え続けてきたということもありますし、GDPが増え続けたということも両方あります。
これはどういうことかというと、「幻想」が増え続けてきたということです。
ブドウとキュウリ、どっちが価値あるかと言うと、猿たちにとってはブドウの方が価値あるものでした。
ブドウの方が価値あるものという感じ方は、キュウリや他の食べ物と比べて、ブドウの価値が高いということです。
「価値が高い」ということは、お金で比較して初めてわかることです。
それ単独で価値が高いものは存在せず、比較対象があるものだけが「価値が高い」とわかります。
空気や水は人間にとって非常に大切なものですが、比較対象するものがないので「価値が高い」と思われていません。
猿も人間も、「価値が高い」ものを求めます。
だから、「価値が高い」ものを求め続けるように仕向けると、社会が崩壊しません。
つまり人間社会が崩壊しないためには、「価値が高い」ものを求め続けるという「幻想を追いかけ続ける必要がある」のです。
それはいったいどういうものでしょうか?
ブガッティ・シロン世界一高い車
3・世界最速の車
今世界一速い市販車は、ブガッティ・シロンというクルマです(異説アリ)。
最高速度は420km/hとされていますがここでは簡単にするために、時速400kmとします。
シロンのお値段は、約3億円です。
皆様ご存知のランボルギーニ社の最高峰は、アヴェンタドール。
話を簡単にするためにアヴェンタドールの最高速度が時速300km、お値段3000万円とします。
さて日本のスズキが販売している軽自動車、アルトの値段は約100万円、最高速度も時速100kmとしましょう。
アルトの場合、値段は約100万円、速度も時速100kmなので、割ると時速1kmあたりの価格がちょうど1万円になります。
同じような計算を他の2車にもしてみましょう。
すると、
・アルトの場合 時速1kmあたりの価格1万円
・ランボルギーニ・アヴェンタドールの場合 時速1kmあたりの価格10万円
・ブガッティ・シロンの場合 時速1kmあたりの価格75万円
となります。
つまりより高級になるほど、高級な値段の度合いが高くなることがここからわかります。
値段が二倍になれば、単純に最高速度も二倍になるのではありません。
しかし現実面を見ると、車が移動のための道具でしかない人にとっては、アルトで十分です。
時速300kmや時速400kmで走れる道路はどこにもないからです。
こんな高級車を所有する人の、所有したいという動機の大きな理由は「見栄」だと思われます。
そしてなぜそのような「見栄」を持つに至ったかと言うと、猿の実験でわかったことが原因です。
ブドウの方がキュウリより高級だとわかったからです。
お金と言う概念を知ったがために、ブドウの方がキュウリより高級だとわかったのです。
でもブドウがキュウリの二倍の価値を持つかどうかは、誰にもわかりません。
ただ何となく決められたお金による価値づけが、キュウリの二倍の価値を持つとしたためです。
同じ考えで行くと、ブガッティ・シロンがスズキ・アルトの300倍の価値を持つことになります。
ブガッティ・シロン3億円、スズキ・アルト100万円だからです。
でもアルトの場合、時速1kmあたりの価格1万円でシロンよりずっとお得ですね。
まとめ
ブガッティ・シロンがスズキ・アルトの300倍の価値を持つのなら、シロンも時速1kmあたりの価格1万円でなければならないとする考え方も成り立つと思います。
するとブガッティ・シロンの最高速度は、時速3万kmです。
光の速さが秒速30万kmです。
秒速30万kmは一秒で地球を7回半回れる速さです。
シロンも時速1kmあたりの価格1万円でなければならないとすれば、そのシロンは10時間で地球を7回半回れる速さになります。
つまりこのぐらい幻想を膨らませないと、人間社会のお金による維持はできないのかも知れません。
お金による比較というのは、最初はブドウの方がキュウリより高級だみたいな、他愛のないものでした。
しかしこれがすぐに、ブガッティ・シロンがスズキ・アルトの300倍の価値を持つみたいな、馬鹿げた幻想を持たないと維持できないことになってしまうのです。
だからお金を取り巻く価値観と言うのは、全部幻想です。
アルトの上にカローラがあって、その上にクラウンがあり、さらに上にレクサスがあるという、幻想価値の階段があるのです。
階段をどこまでも上に行けるという幻想が、人間社会が崩壊することを防いでいます。
お金儲けしたいと思うなら、他の人が持つお金を取り巻く価値観と言う幻想を知って、それを上手に与えてあげることです。
これは非常に効果的です。
なぜなら、誰も本当の価値など知らないからです。
一個20円の玉子もおでんにすれば、一個100円で売っても誰も文句を言いません。
※お金に対して持つ価値感は幻想だけど、幻想だと思うことができないのが人間
下記よりメールアドレスをご登録頂ければ、最新記事やセミナーの優待案内をお知らせします。
不定期メルマガにご招待
関連記事
-
-
他人の批判が気にならない鋼のメンタルを身に付ける方法(コロナにも効く)
誰かに少し批判されただけで、 すごく気に病む人は読んでおくと良い記事です。 チキ …
-
-
本当にあるの?「あなたを」好きにさせる催眠術
ひとりではさみしい 秋が急に深まって、朝起きるのがおっくうになってきました。 こ …
-
-
公的機関が認めた発癌性のある除草剤が野放し?
ニッポン大丈夫? 精神工学研究所不定期メルマガ 公 …
-
-
え?本当にお金儲けできるノウハウ、「本当のお金持ち」がバラしました
名前を言えば誰でも知っている有名なお金持ちが、 ある質問に答えています。 その質 …
-
-
神田沙也加さん急死とよく似たアイドルの最期
窓から落ちた 神田沙也加さん(35)が死去されました。 神田さんの公式サイトで、 …
-
-
現在完了とは何か?
have+過去分詞 中学生のとき、英語が嫌いになる原因のトップが「文法」です。 …
-
-
五木寛之の文章がヒドくなった理由とは?
一文字125円! 五木寛之という大小説家ですが、最近文章がひどいのを見つけました …
-
-
あなたは大丈夫?「グルコサミン」を使った手口
「グルグルグル・グルコサミン」 おなじみ世田谷自然食品の健康食品「グルコサミン」 …
-
-
他人の心の中を一発で覗き見する方法とは?遠隔でも!
知っていると役に立ちます あなたの目の前の人がどういう考え方をする人なのかは、○ …
-
-
あなたの運が悪い原因がわかりました。誰でも運命を改善できる方法とは?
もしあなたが「自分は運が悪い」と 感じているなら、読むと得する記事です。 あなた …