精神工学研究所

がんばっている人へ、がんばりたい人へ

*

現在完了とは何か?

   

have+過去分詞

中学生のとき、英語が嫌いになる原因のトップが「文法」です。

その中でもこれがわからなくて、嫌になるのが「現在完了」の時です。

「have+過去分詞」が現在完了形だと習うのですが、「過去」分詞なのに「現在」完了?

意味わかんないと感じられるから、そこで英語の授業がつまらなくなります。

じつは現在完了って、アメリカ人でもよくわからない「教え」なのでした。

ケヴィンは両親が日本人ですが、アメリカで生まれて中校生になるまでアメリカで育ちました。

そのケヴィンが、日本の学校で習う英語がおかしいと思い、YouTube動画にしています。

それを観ると我々を悩ませた、「現在完了」の正体がわかります。

2・現在完了ってどういう意味?

その動画の中で日本で生まれて日本で育った人が、現在完了に関する素朴な質問をしています。

それは、「過去形とどう違うの?」と言う質問です。

例えば、

I finished my homework.

I have finished my homework.

です。

この質問をされるとケヴィンは驚くべき答えをします。

2・同じなの?

I finished my homework.

I have finished my homework.

この二つはほとんど同じ意味だと答えるのです。

しかし何か微妙なニュアンスが違うと言います。

動画の中でケヴィンと二人の日本人はその微妙な違いを深掘りして行って、ついに答えを見つけ出します。

その答えは、私たちの頭に中にありました。

答えは、私たちが普段あまり深く考えずに日本語を喋っていることにありました。

どういうことかというと、「現在」とか「過去」について、考えたことがないのです。

ここでいう「現在」とか「過去」とは、日本語にそれを上手く記述できる機能があるかどうか?に関するものです。

よく考えると、「現在」は今この一瞬だとわかり、つまり一つしかないのですが「過去」はそうではないとわかります。

例えば100年前も過去だし、三日前も過去なんですね。

この二つの「過去」は、まったく違うものだと言っても過言ではないでしょう。

ところが私たちは「現在」と「過去」と言うふうに同列に考えがちなので、過去には何種類もあるという考えに気づきません。

具体的に言いましょう。

過去形とは、単に現在やっていたことが過去に行っただけみたいな感じです。

現在形 I finish my homework.⇒I finished my homework.

それに対し、現在完了にはhaveが入っていますので、「持っている」という感覚がどこかにあります。

つまりどこかの過去で「宿題を終わらせた自分」がミニチュアの人形のようになっていて、それを持っている自分みたいなイメージです。

だから、その「宿題を終わらせた自分」を誰かに見せることができます。

それってどういうこと?と思いますか?

現在完了の過去には始まりを意味するイベントが存在し、過去形にはそれはありません。

例えばお母さんが三時間前に「宿題はやったの?」と怒りながら言ったという、イベントがあったのです。

それを言われたので、慌てて宿題を終わらせます。

それが30分前だとします。

お母さんがまた尋ねます。

「宿題はちゃんとやったの?」

そこであなたは「宿題を終わらせた自分」を見せながら、「やったよ!」というのです。

これが現在完了の意味です。

じつはこれを、過去形でいうとおかしなことになります。

3・なぜ過去形ではダメなのか?

100年前も過去だし、三日前も過去なんですね。

ということは一年前に終わらせた宿題も、「I finished my homework.」で表現しても間違いではありません。

しかし三時間前に聴かれた宿題の話は、一年前の宿題ではなく今夜やらなくてはいけない宿題を意味しています。

だからこの場合は、ある特定の時間の過去の話をしているわけで、その場合は現在完了でないといけないのです。

なぜなら、特定の時間に宿題を終わらせた自分のミニチュアを見せることが必要だからです。

そう言う場合に、haveが入っている現在完了の形で言わないといけません。

しかし、こういう教え方ってじつに不親切です。

私は英語の文法が嫌いでしたが、今思い返してみると学校の教え方が嫌だったのだとわかります。

それは英語の授業なのにいきなり「現在完了」とか「過去完了」とか、「現在完了進行形」とかいう用語が出てくるからです。

英単語覚えるのにアップアップなのに、「現在完了進行形」とかのわけわかんない日本語も覚えなければならないので混乱して嫌になったのです。

現在完了しているのに、進行形?日本語としておかしい!

と感じました。

だからこれは次のようにしたらよかったと思います。


まとめ

英語の文法を習う前に、日本語の文法をまず習っておくのが正解だと思います。

国語の時間に日本語での「現在完了」を習っておいて、それから英語の文法に進めば混乱は少なかったでしょう。

日本語で「現在完了」とか習っったあとで、英語の授業で「現在完了」が出てきてもビックリしなかったと思うのです。

「へえ!英語にも現在完了があるんだね」と感想を持ったはずです。

だから日本人が英語をできない理由の一つに、教えられ方が悪かったというのがあると感じています。

※「現在完了進行形」とかのわけわかんない日本語

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

このブログは深い内容をお伝えしているので、一通り読めば相当な力がつきます。
ただ記事数が多いので、全て読むのは大変です。

下記よりメールアドレスをご登録頂ければ、最新記事セミナーの優待案内をお知らせします。

不定期メルマガにご招待

 




 

 - メルマガ倉庫

  関連記事

2023年を一言で表す漢字は?

私の感想では2023年を表す漢字は     「崩」です。 代 …

IQ130ぐらいじゃダメなんだ!ギフテッドの知られざる現実

NHKニュースで、IQが異常に高い子供 が以前より増えているという報告がありまし …

【女優】川上麻衣子に学ぶ売れる商品の創り方

女優川上麻衣子さんは 今どきの美女とはお顔立ちがかなり違います。 それでもデビュ …

2022年年賀状

 

仲良くなったとたんに、これをしだす女性を信用してはいけない。

「ある仕草をするくせ」 のある人に近付いてはいけません。 ひどく傷付けられる可能 …

岸田首相 突然の派閥解消の裏にあったものとは?

突然の発表で   岸田首相が自分の派閥を解散すると言い出しました。 そ …

トランプ大統領が戦争を止めたという 不都合な真実

イランがトランプ大統領の         …

焼き鳥問題を知らない人は時代に取り残されます

怖ろしい事件が進行しています!(って、だいぶ昔の話)   ご存知でした …

なぜ統一教会に騙されて入信してしまう人がこれほど多いのか?意外な理由とは

悪徳宗教だと叩かれた統一教会に、       いま …

個人で使えるAIが日本に与える衝撃 Part3

年金だけでは     生きていけません。 60歳とか65歳で …