IQ130ぐらいじゃダメなんだ!ギフテッドの知られざる現実
NHKニュースで、IQが異常に高い子供
が以前より増えているという報告がありました。
このような子供はギフテッド((神から)与えられた「才能」)と呼ばれます。
ところがこのような子供は学校教育が簡単すぎて、逆についていけないというか(追い越してしまう)という欠点を持っています。
NHKニュースなどでは言いませんが、もっと大きな問題もはらんでいます。
1・ギフテッドとは?
クローズアップ現代+「知られざる天才 “ギフテッド”の素顔」より
「IQ130以上が目安とされる生まれつき高い知能や才能を持つ「ギフテッド」と呼ばれる若者たちがいます。
マーク・ザッカーバーグ、ビル・ゲイツなども“ギフテッド”とされ、日本にも250万人以上いると言われています。
IQが高く、頭がいい彼らは楽に生きていけると思われがちですが、ギフテッドならではの苦悩や生きづらさがありました。
小学5年生にして大学レベルの数式を解く男の子
16歳の時に独学で交響曲をつくった青年
飛びぬけた能力をもつ天才たちはギフテッドと呼ばれている。
その素顔に迫るためアンケートを実施、意外な事実が明らかになった。
「人間関係のストレスから体調を崩した」
「はみ出し者的なレッテルを貼られた」
「先生から嫌な顔をされる」「宇宙人と言われた」
周りから理解されず、9年間不登校になった子ども、あえて才能を隠して生きている子供も。
番組に登場したIQ188の青年は、子供の頃から両親にすら理解されない孤独感を感じて生きてきた。
興味のあることと無いことの能力に凹凸があるのもギフテッドの特徴だ。
ひふみんこと加藤一二三さんは過去63年間の対局すべて覚えているという。番組では59年前の対局を再現!
ものすごいギフテッドだが、苦手なことも多いという。
ギフテッド教育専門家の川崎由紀子さんは、日本のギフテッド教育の現状とこれからの課題を指摘。
日本はどうしても出る人をたたき、平均的にならそうとする社会だ。一方欧米はギフテッドを育て皆でその恩恵を受けようという考えだ。
頭がいいから楽に生きていけるんじゃないかと思われがちな彼らだが、周りの理解が得られないことで感情の発達に問題がでるケースも多いと言う。
落ちこぼれじゃなく浮きこぼれ」
2・本当のことを言うと・・・・
ギフテッドがもてはやされるのは、今の学校教育に欠陥があるからです。
その欠陥は、あなたの想像するものとは違います。
NHKニュースでは、相対性理論を理解できる小学5年生が登場していました。
現代の学校教育では、「高等なこと」とは抽象性が高いことです。
そして学校現場の教師たちが学生であったころから、IQが高い人物に畏敬とあこがれの気持ちを抱いていたことがほとんどです。
しかし、学校秀才が社会で役に立つかというと役に立たないことが結構多いものです。
学校では秀才だともてはやされた子供が成長してとんでもない犯罪を起こすのはよくあることです。
学校で先生が保証するほどには、学校秀才は役に立たないのが現実なのです。
実際のところ、相対性理論が理解できたところで何の役にも立ちません。
※相対性理論が理解できたところで何の役にも立たない
せいぜい友だちを煙に巻くか、よくてクイズ番組に出られるぐらいでしょう。
本当に役に立つ知能とは、相対性理論を普通の人に理解させられる説明する力があるとか、相対性理論を説明してお金儲けができるとかなのです。
知っているだけなら、しゃべるウイキペディアにすぎません。
なぜ異常にもてはやされるかというと、マスコミがそういうのが大好きだからです。
それと学校の先生にウケがいいからです。
3・IQが高くても役に立たない
学校教育の延長線上にある「頭の良さ」とはなんでしょうか?
それは抽象性の高い事柄を理解できる能力に行きつくと言えるでしょう。
抽象性の高い低いを1から10までの段階で表すとします。(10が最高に抽象性が高いことを理解できるレベル)
するとギフテッドの子供は、レベル9とか8なのです。
ところがこういう人物は、レベル4から9までの事柄を理解することが得意なものです。
それに対して凡人(の子供)は、抽象度の高いことを理解することは苦手です。
レベル1から3のことを理解するのが得意だったりします。
ところでおいしいハンバーグを作ることができる知識は、「レベル1から3」程度の知識の集まりです。
ハンバーグに含まれる肉の組成のアミノ酸などは知らなくても、おいしい料理は作れます。
さておいしいハンバーグを作って売れば買いたい人は簡単に見つけることができるでしょう。
それに対し、難しい相対性理論を理解したい「客」はなかなか見つけることができません。
この世の中を生きていくにはお金が必要です。
ということは、「相対性理論を理解できること」と「おいしいハンバーグを作れる技術」のどちらが現実世界で役に立つかというと、ハンバーグの方なんですね。
まとめ
マスコミや学校の先生の好みに合わせると、現実社会で起きていることがわからなくなります。
学校秀才だった人が評論家やテレビのコメンテーターになりますが、役に立つことは言いませんね。
しかも現実社会を反映していない、とんちんかんなことも結構言います。
なぜそうなってしまうかというと、学校で先生に褒められて育ったからです。
あなたがお金儲けできる技術を持ちたいと思うなら、相対性理論よりハンバーグです。
相対性理論は無くても生きていけますが、ハンバーグはないと困るからです。
関連記事
記憶術は試験勉強に役に立つのか?
答えから言うと「役に立ちません」。
なぜ役に立たないかというと、テレビの影響が大きいです。
特別情報
髪の毛で悩む男性だけお読みください
下記よりメールアドレスをご登録頂ければ、最新記事やセミナーの優待案内をお知らせします。
不定期メルマガにご招待
関連記事
-
-
北京オリンピックが終わると中国は何をしだすのか?知らないとヤバイ!
北京オリンピックが終わると ロシアがウクライナ侵攻するという情報があふれています …
-
-
(金)運を良くして人生をメッチャ好転させる方法がわかりました。科学的方法なので誰にでも
朗報です。 運を良くする科学的方法がわかりました、もちろん金運にも使えます。 こ …
-
-
テレビ朝日社長辞任の裏で起きていることは?
テレビ朝日亀山慶二社長が辞任する と発表しましたが、まだまだ膿は出し切っていない …
-
-
2億円詐欺 “持続化給付金”言わず勧誘か リーダーの男松江大樹逮捕
ドバイから帰国して逮捕された、 松江大樹容疑者(31)。 持続化給付金をだまし取 …
-
-
高須クリニック医師が看護婦にいじめられた話
高須幹弥医師が看護師さんに いじめられる新米医師の仕組みを解説しています。 それ …
-
-
日本人の74%が解けなかった問題(トロッコ問題には正解があった?)
日本人が解けない問題 には、共通している特徴があります。 あなたはその特徴がわか …
-
-
ある業種の方にお願いがあります/アンケートの結果公表
今日の内容は、2016年10月に行った アンケートの結果です。 非常に面白いと思 …
-
-
日本人の100%が解けなかった問題あなたにも絶対解けません
日本人が解けない問題があります。 なぜ解けないのかという理由を知ると、あなたは怒 …
-
-
※お得情報 文章が突然上手く書けるようになる方法(無料)
※あなたにとって大変お得な内容 かもしれません。 どうか、もう少しお読みください …
-
-
なぜ気象庁はトンガ火山噴火による津波を予測できなかったのか?
なぜ津波を予測できなかったのか? この記事でわかること 1・気象庁はなぜ津波を予 …