あなたがお金儲けが下手な理由は意外なところにあるのかもしれません
12月が近くづくと、そわそわしますね。
でも金儲けが得意な人は別の理由でそわそわし始めるかも知れません。
というのは?
1・歳末商戦
実は12月は一年の中で一番小売業が忙しい月なのです。
それだけモノが売れる月ということですね。
クリスマスとかお正月の準備とか、ボーナスでお金も入ってくるので「何に使おう?」と考えたりします。
ちょっと贅沢してカニとか高級和牛とか、財布のひもが緩むシーズンなんですね。
商店を経営している人はみんなわかっているのですが、親が給与所得者で自分も給与所得者だとこれがわからないのです。
なぜでしょうか?
2・サラリーマンの特徴
毎月毎月決まった額の給料が入ってくることに慣れると、「それが普通だ」と感じてしまうのです。
こういう人が脱サラして商売を始めたり、定年後に商売を始めると落とし穴が待っています。
それは給料のように、毎月毎月決まった売り上げがある方がいいに決まっていると無批判に思ってしまうのです。
だから「毎月毎月決まった売り上げがない」と焦ってしまい、墓穴を掘ったりします。
しかし冒頭に言ったように、財布のひもが緩むのは12月です。
逆に2月とか9月は売り上げがどの業種でも落ち込むと言われています。
いつも暇なお店
3・12月だけの商売
繰り返しますが、毎月毎月決まった売り上げがある方がいいに決まっているとサラリーマン根性がついた人は思ってしまうのです。
しかし、売れる時にだけ売ってあとは何もしない、というのも商売的にアリなのです。
映画「フーテンの寅さん」に出てくる寅さんの家族は、年中暇な商店を経営していますが、あんな商店はゴロゴロしているのが現実です。
※売れる時にだけ売ってあとは何もしない
例えば、クリスマスツリーとかしめ飾りとか、ある時期にしか売れないが、必ず需要がある商品があります。
ひな人形とか鯉のぼりなんかも、お節句のちょっと前にしか売れない商品です。
子供の入学に必要な品物とか、修学旅行で買わなければならないものなんかも時期商品です。
これらは一年周期で物事を考えていますが、もっと長いスパンのものもあります。
それの代表的なものが、布団と畳の表替えだと言われています。
こういうものを売る商品は分厚い顧客台帳を持っていて、例えば畳の表替えの平均周期が15年だとすると15年目の顧客にダイレクトメールを出すだけで必ず一定の人は応じるそうです。
そんな風に長いスパンの商品もあります。
まとめ
今まで言ったものは古い習慣に基づくものですが、新しいものにも周期的に売れるもの、一年のこの時期しか売れないものがあると思います。
そしてそういう商品は、売ればある程度の売り上げが見込めるものだったりします。
例えば、ヤフオクで今の時期に「どんぐり」を販売するとけっこう売れるのだそうです。
どんぐりを何にするかわかりますか?
どんぐりを使って作るのは、クリスマスリースなんですね。
給料のように、毎月毎月決まった売り上げがある方がいいに決まっていると感じる人は、こういうものがなかなかわからないのです。
あなたも「時期を間違わななければ必ず売れるもの」を探してみませんか?
関連記事
日本人のあなたが金儲けできない理由
大変怖ろしい内容です。
もしあなたが日本人の文化を誇らしいと思うなら、お金儲けの技術を取得することはできません。
なぜできないかというと、日本の文化伝統に毒されているからです。
気になる人は、お読みください↓
特別情報
髪の毛で悩む男性だけお読みください
下記よりメールアドレスをご登録頂ければ、最新記事やセミナーの優待案内をお知らせします。
不定期メルマガにご招待
関連記事
-
-
知らないと不幸になる!人生で必ず遭遇する4つの仕組み
「こんなはずでは!」と後悔 ※この記事は前回の続きです。 前回記事を読んでおくと …
-
-
またやらかしたNHK党、自民茂木幹事長も不機嫌に
2022年の参議院選挙で驚くべきことが起きています。 非常に下品でルールを守らな …
-
-
あなたがお金儲けするには「犯罪者」になるしかありません。逮捕される前に読んで
恐ろしい話ですが、 お金儲けしようとすると、犯罪に近くなります。 これを知らない …
-
-
【危険】韓国統一教会の浸透する手口がわかりました
安部元首相の暗殺(2022年7月8日)から 続々と統一教会と日本の政治とのズブズ …
-
-
誰にでもかんたん確実にできる催眠術の方法暴露します
確実催眠術のやり方(原理編) ・被験者の無意識が、施術者のいうことが事実だと受け …
-
-
最近いらだつ人が増えて事件も増えています。対処法は?
弔問に来た医師を人質に 立てこもり、果てには医師を猟銃で殺害する悲惨な事件が起き …
-
-
日本の社会が悪くなっていくのは、金持ちの老人のせいだった!
社会悪の存在 インターネット・SNSの発達で、社会悪の存在がどんどん「見える化」 …
-
-
「歳のせいかな?」最近物忘れがひどいと感じる人に、治し方あります!
「あれ?今何をしようと していたんだっけ?」と一日に1回以上思う人は危険です。 …
-
-
アンケート結果発表(健康長寿の秘密)
多くの健康法があふれています。 新春企画、はぴさぷメルマガで取り上げてほしい話題 …
-
-
なぜ学校秀才ではダメなのか?驚きの理由
よく言われるのですが、学校で いくら勉強ができても社会に出てすぐに通用するわけで …