精神工学研究所

がんばっている人へ、がんばりたい人へ

*

新形コロナ肺炎・オミクロン株・ロシアウクライナ侵攻で知らないとヤバイこととは?

   

非常に短い記事ですが、知らないと

本当にヤバイです。

当時は武漢肺炎と呼ばれた、新型コロナ肺炎が登場したのは2019年12月でした。

12月にはまだ、日本では注目されていませんでした。

2020年の2月ごろに「これは大変だ」ということになりました。

とくに日本では、横浜に着いたクルーズ船に新型コロナ肺炎患者が大勢発生したので、一気に危機意識が広まりました。

その後、2020年はコロナコロナで明け暮れた感がありました。

テレビではコロナの報道しかないような状態でした。

1・その後

その後、ワクチン接種なども始まり、世界的にも、日本でもコロナ患者が急速に減りました。

ところが、オミクロン株と言う感染力の強い変異体が登場し、またもや日本人はコロナ対策に奔走することになりました。

2・思いもしない戦争

オミクロン株は2022年の初めごろ登場し、あっと言う間に日本中に広まりました。

毒性はデルタ株より弱いのですが、とにかく感染力が強いので医療崩壊が気になる感じでした。

そしてオミクロン株が猛威を振るう中で、ロシアのプーチン大統領がウクライナに侵攻して戦争状態になっています。

この間、あまりおめでたいニュースはありませんでした。

オリンピックなどもありましたが、政治的なことや感染対策的に振り回された感じです。

結論

つまり私たちはこの3年間、テレビ新聞ネットで暗いニュースばかり見てきたのです。

これは脳にダメージを与えます。

脳は楽しい時には楽しい気分になる脳内ホルモンがでます。

苦しい時、嫌な気分の時は、そういう脳内ホルモンが出ます。

そして脳も含めたすべての臓器は、よく使われる機能は発達し、使われない機能は衰えます。

ですから私たちの脳内の「苦しい時、嫌な気分の時出る脳内ホルモン」が非常に出やすい状態になっています。

逆に楽しい・うれしいという脳内ホルモンを出す機会がなかったので、衰えています。

そしてあなただけでなく、日本国民すべてがそういう状態だったし、今もそうです。

人の脳には「他人のことを自分のことのように感じる」ミラーニューロンがあります。

憂鬱は伝染病なのです。

これは誰が考えても、精神疾患になりやすい状態だと思うのではないでしょうか?

人生でこんなに長い間、暗いニュースばかり見ることはなかったと思います。

あなたの脳も、「苦しい時、嫌な気分の時出る脳内ホルモン」が非常に出やすい状態になっています。

精神衛生的に、ヤバい状態です。

解決できる方法

知らないと危険!全国民の78%が発症するオミクロン株の影響

楽しい・うれしいという脳内ホルモンを出す訓練法です。

楽しくなれます(15秒で)

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

このブログは深い内容をお伝えしているので、一通り読めば相当な力がつきます。
ただ記事数が多いので、全て読むのは大変です。

下記よりメールアドレスをご登録頂ければ、最新記事セミナーの優待案内をお知らせします。

不定期メルマガにご招待

 




 

 - メルマガ倉庫

  関連記事

第二回たつき諒「私が見た未来」を信じる前にこれだけは読んでください

たつき諒という女性漫画家が     自分が見た予知夢が的中し …

本当にあった怖い話 5○歳男性が18以上年下美女と結婚した結果!

若い女性が好きな 婚活しようとしている男性は、これを読まずに結婚するのは危険です …

北九州で起きた女子中学生通り魔事件の奇妙なこととは?

北九州市で       塾帰りの中学生がマクドナル …

宝くじあたった人、大金入った人が破滅するのはなぜか?

急に大金が入った、     具体的には宝くじに高額当選した人 …

日本人の100%が解けなかった問題あなたにも絶対解けません

日本人が解けない問題があります。 なぜ解けないのかという理由を知ると、あなたは怒 …

日本保守党はヤバイのか、なぜ?

直木賞作家の         百田尚樹氏 …

第二回日本人がiPhoneを創れなくなった本当の理由とは?

年配の日本人なら、ウオークマンや トリニトロンテレビを創ったソニーに、iPhon …

アンケート結果発表(毒親について)

メルマガで取り上げてほしい話題 新春企画、はぴさぷメルマガで取り上げてほしい話題 …

え?本当にお金儲けできるノウハウ、「本当のお金持ち」がバラしました

名前を言えば誰でも知っている有名なお金持ちが、     ある …

お金儲けの極意 あなたが起業するときに一番気を付けなければならないこと

深刻な事情 本日は私の体験談です。 数年前、せどりがブームになっていました。 な …