精神工学研究所

がんばっている人へ、がんばりたい人へ

*

なぜ日本の若者は旅行をしなくなったのか?

      2024/09/27

YouTubeに

 

 

 

 

「深刻…日本人の旅行離れが止まらない。お金や暇がない…だけではない本当の理由」という動画がありました。

日本人があまり旅行をしなくなった驚きの理由が説明されていました。

納得です!

 

 

1・お金だけの問題ではない

 

結論から申し上げますと(YouTube動画の説明では)、観光地に多くの「外人」がいてうっとおしいからということです。

特に京都においてこの傾向が激しく、もう京都にはいかないという人が多いと言っています。

これは国内旅行ですが、海外旅行に行かない理由として、円安によるお金の理由ともうひとつあります。

これが意外な理由で、面白いです。

それは・・・・・

外国にはウオシュレットがないからという理由です。

確かに清潔好きな日本人には、あれがないトイレは嫌だという人が多いかもしれません。

特に今の若者は幼い時から除菌除菌で育ってきたので、私のような者から見ると「全員潔癖症」と言っても過言ではないでしょう。

そういう理由で、海外旅行には行きたくないと感じているということらしいです。…

 

 

2・本当の理由

 

若者が理解していない本当の理由があると思います。

それは「旅行というレジャー」は工業化社会の娯楽という面が大きかったのではないでしょうか?

工業化社会とは日本では明治維新に始まり、平成の中頃まで続いた社会形態です。

現在は急速に情報化社会に移行していますが、情報化社会に移行する原因はコンピューターの発達とインターネットの登場です。

なぜ旅行が工業化社会の娯楽だったかというと、江戸時代と明治以降の交通手段が大きく変わったからです。

工業製品である汽車や大型船舶、さらに旅客機などを使って、それまでよりはるかに安全で速く世界各地に移動できるようになりました。

その結果、「旅行というレジャー」が発展したのです。

では情報化社会に移行すると、旅行する人が減るのはなぜでしょうか?

 

 

3・象を見たことがない人

 

江戸時代にはキリンも象もライオンも見たことがない人がほとんどでした。

そういう人は日本にはまったくいない怪獣のような動物を見ることができたらどんなに驚き、感激するだろうと思ったとしても不思議ではありません。

そんな人の中でお金持ちになった人物が明治時代に何か月もかけてアフリカに旅行したとします。

そしてキリンやライオンや象やカバやサイを見たなら、一生の記念になったことでしょう。

日本へ帰って多くの人に自慢できたことでしょう。

ニューヨークの摩天楼やパリのエッフェル塔も同様に憧れの的だったでしょう。

しかし今、アフリカでキリンやライオンや象やカバやサイを見ても明治時代の人のような感動はありません。

人々はキリンやライオンや象やカバやサイがどんな動物か知っているからです。

つまりそんな生き物の「情報」をすでに持っているからと言い換えることができます。

インターネットはそういう情報が瞬時にタダで手に入れることができる道具です。

だから若者の目には、旅行が昔の人ほど魅力的に映らないのだと感じます。

 

四国の形を右側が頭の猫の形に例えると、猫のしっぽに当たる部分があります。

愛媛県の佐多岬半島です。

ここは地図で見ると「いったいどういうところなのだろう。行ってみたい」と思わせる地形をしています。

長さ50キロメートルの細長い半島なのです。

しかし四国の端っこですから、いざ行くとなるとハードルが高いです。

ところがYouTubeにはここを車で旅する動画があります。

それを見れば佐多岬半島がどういう場所か、たちどころにわかります。

わかってなおさら行きたい人は少数派で、YouTubeで見たら満足という人が多いでしょう。

同じようにアフリカのサバンナでも、アマゾンのジャングルでも、マチュピチュでも、ギザのピラミッドでも、YouTubeで「行った気分」になれます。

お金はかかりません。

これが旅行に行かなくなった理由だと思います。

 

 

 

まとめ

 

旅行と言うと、昭和の人間にはとりもなおさず素晴らしいレジャーというイメージがあるものです。

ところが旅行というのはよく考えると煩わしいものです。

例えば四国からJRと新幹線で東京まで行くと、片道5時間ぐらいかかります。

ホテル代も考えると、最低10万円かかるのです。

本当にそこまでしていく価値があるのかと真剣に検討すると、何か特別な目的がない限り必要ないと現代人は感じ始めているのではないでしょうか?

特に生まれたときにすでにインターネットがあった世代は、そう思ってもおかしくないと思います。

結論 旅行は古いレジャー

********************

おすすめ記事

「そうだ京都、行こう。」この言葉を聴いて多くの人が秋の京都を訪れました。

あなたに当てはまるなら読んでほしい、「いい人」はなぜつらい人生なのか?

つらい人生の原因は親が仕掛けた時限爆弾?

人生どん底から這い上がれない人、這い上がれる人の違いとは?「見れば納得」

ジャニー喜多川の人生とは?

 

アンミカが嫌いな日本人

 

※メルマガのバックナンバー読みたい方は、メルマガ倉庫をご覧ください

メルマガ倉庫

 

※特別付録 年金が心配な方へ 無料または低コストで起業できる方法【しかも安全でかんたん】




すぐにお読みください(完全無料)

特別情報
髪の毛で悩む男性だけお読みください

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

このブログは深い内容をお伝えしているので、一通り読めば相当な力がつきます。
ただ記事数が多いので、全て読むのは大変です。

下記よりメールアドレスをご登録頂ければ、最新記事セミナーの優待案内をお知らせします。

不定期メルマガにご招待

 




 

 

失敗しないアプローチ術

 

 - メルマガ倉庫

  関連記事

東京都知事選 蓮舫苦戦はいいこと?

東京地知事選が       迫ってきて、二大巨頭  …

なぜジャパネットたかたは世界最大の通販アマゾンに勝てるのか?

シャキーン! トレイとトングを手にした女が、店内を物色しています。 彼女の眼は、 …

あなたにはありますか?復習したい心・復讐を忘れたい心

オタキング   岡田斗司夫先生の動画に面白いものがありました。 一般の …

半額で手に入る?お得なお話

たしかに半額で     手に入るのですが、欲しい人には欲しい …

読むだけでゴルフがうまくなる話 脳科学ですのでゴルフ以外にも役立ちます

岡山県に山陽放送という     テレビ局があります。 山陽放 …

河野太郎はなぜ総理大臣になれないのか?

今回の自民党総裁選は     12名の総裁候補が名乗りをあげ …

アメリカ大統領選挙トランプ勝利 真の勝者は誰だ

ついに行われた       アメリカ大統領選挙で、 …

なぜ映画はオワコンになったのか?

黒い未亡人       新型コロナ肺炎の流行の前に …

第二回プーチンはおむつをつけている?ロシア亡き後の世界でどう生きるか?

びっくりする話です! ロシアのプーチン大統領ですが、すごく弱気になっていておむつ …

NHKの減収が止まらない件

テレビの凋落が     目に見えてわかったのは、アメリカ大統 …