三回目記憶術方法4回連続日本一の池田義博さんの本を超える方法
2021/04/21
記憶術の方法
ここでわかることは次の3つです。
1.記憶術の方法 忘れるということ
2.記憶術の方法「忘れた」にも種類がある
3.記憶術の方法 忘れないために
私が書いています。
・長年、マインドフルネス瞑想を行った
・その結果リアルタイムで脳の動きがわかるように
・それを使った記憶術
1.記憶術の方法 忘れるということ
ワシントン大学の学生を集めて、アフリカの言語スワヒリ語の単語を覚えてもらう実験が行われました。
カーピック博士の研究です。
私たちにはスワヒリ語はなじみがないので、同じことを日本人がするとすれば次のような感じになるでしょう。
withdraw 撤回する
fresh 新鮮な
complete 完璧
result 結果
knowledge 知識
こういう感じで40個の単語を学生に記憶してもらう実験です。
学生たちに繰り返し単語を記憶する勉強を行ってもらいました。
その際、学生のグループを4つに分けました。
1.40個を通しで記憶させ、その後で40個すべてについて確認テストを行います。
2.覚えてなかった単語だけ記憶させ、その後で40個すべてについて確認テストを行います。
3.40個を通しで記憶させ、覚えていなかった単語だけを確認テストした(2の反対のパターン)
4.覚えてなかった単語だけ記憶させ、覚えていなかった単語だけを確認テストした
こういう勉強法で4つのグループに分けて、それぞれのグループが完璧に記憶できるまで勉強しました。
全員が満点を取れるまで学習させたのです。
そしてここからが本番なのですが、カーピック博士は一週間後にどれほど記憶が定着しているかどうか調べる、再テストを行ったのです。
その結果、興味深いことがわかりました。
2.記憶術の方法「忘れた」にも種類がある
カーピック博士は一週間後にどれほど記憶が定着しているかどうか調べる、再テストを行ったのです。
その結果
1.40個を通しで記憶させ、その後で40個すべてについて確認テスト 80点以上
2.覚えてなかった単語だけ記憶させ、その後で40個すべてについて確認テスト 80点
3.40個を通しで記憶させ、覚えていなかった単語だけを確認テスト 40点
4.覚えてなかった単語だけ記憶させ、覚えていなかった単語だけを確認テスト 35点
つまりきちんと記憶できる記憶法は、確認テストにあるということがわかりました。
「もうこれは知っているよ」ということであっても、毎回確認テストをする方が記憶にきちんと定着することがわかったのです。
よく塾などの勉強法では「知っていることはもう勉強しなくていい」というやり方が行われます。
そういう方式でも、確認テストだけは全項目に回答した方がいいということが、カーピック博士の研究からわかりました。
つまりこれは同じように見える「忘れた」ということにも、種類があるということなのです。
3.記憶術の方法 忘れないために
すなわち脳の研究でわかったことは、「記憶する」という入力よりも、じつは「確認テスト」という出力の方が大切だということです。
人間は元々ジャングルに住む猿だったので、記憶とはジャングルの地図が元になっています。
ジャングルに住む猿が自分の縄張りを地図にして覚えたのが、記憶の起源です。
ですから「使わない記憶」というのは、「もう縄張りではない」と判断するということです。
逆を言うと「よく思い出す記憶」というのは、「縄張りの中の大切な情報」だと判断します。
これは脳はよく出力される記憶を、大切な情報だと判断して忘れなくしているからと考えられます。
ですからテスト勉強や受験・資格試験の勉強でも、覚える時は覚えていなかった情報だけを覚える勉強法でもいいのです。
しかし、覚えているかどうか確認するときは、知っていることが多い問題集や模擬テストでもきちんとすべてに回答することが大切だということです。
使わない情報は、意外と早く思い出せなくなるのです。
記憶術の方法 まとめ
1.記憶術の方法 忘れるということ
カーピック博士の研究
40個の単語を学生に記憶してもらう実験
2.記憶術の方法「忘れた」にも種類がある
記憶の定着のためには「思い出すこと」のほうがじつは重要
3.記憶術の方法 忘れないために
「よく思い出す記憶」というのは、「縄張りの中の大切な情報」だと脳が判断する
**************
テスト勉強や受験・資格試験に使える記憶術はこちらです。
メルマガ登録 無料!記憶術講座はこちらからご登録ください(初めての方)
精神工学研究所不定期メルマガがすでに届いている方はこちらです。
不定期メルマガ読者のご感想はこちらです(アツイ感想があふれています!)
第一回目の記事はこちら
おすすめ記事
記憶術イメージ変換法は「女性」に変換しないと使えない真実/ノーベル賞理論でわかる
************************************************
精神工学研究所 山西 茂
筆者について
長く建設会社に勤めながら瞑想行や神秘業を、科学的に研究する。
建設会社をリストラされたのを機に、中小建設業生き残り研究会を立ち上げ、建設会社の新規事業開発やマーケティングを研究する。
しかし、中小建設業生き残り研究会のDVDの売れ行きに悩み、瞑想中の啓示により変性意識開発のDVDを製作・販売する。
ネット事業に活路を見出し、瞑想による願望実現のホントとウソの研究にシフトしていく。
宗教色を排した、科学的瞑想の研究を勧める。
25年以上の瞑想の結果、自分の脳がどういう機構で動いているのかをリアルタイムで観察できる技術を身に着ける
それを使って記憶術などを分析、これまでの記憶術講師が知らないことを発見した。
脳科学の研究を40年、書籍代は1237万円を超えた
四国の山中に在住、時々東京や大阪でセミナーを開催。
関連記事
-
-
「英単語を記憶術で覚えるのは無理がある?」そう思う人は読んでおくといい内容です
記憶術で英単語を覚えることができれば ずいぶん楽だなと思いますね。 記憶術講座で …
-
-
50代だからできる記憶術/50代では無理な記憶術の違いとは?ノーベル賞カーネマン理論で説明
「50代ではできない記憶術」 があるとしたら、最初に知っておきたいですね。 若い …
-
-
吉野式記憶術の信憑性はどうなのか?/第12回絶対忘れたくない時のやり方
吉野式記憶術の信憑性は 吉野邦明氏の覚えるための「正しい」工夫にあります。 今回 …
-
-
記憶術で資格試験に受かろうとする方へ/詐欺で40万円失った私が解説
記憶術で資格試験に受かろう とする方へ 記憶術には、大きな欠点があることを知って …
-
-
記憶術 場所法を勉強に使ってはいけないこれだけの理由/ノーベル賞受賞者カーネマン理論で説明
記憶術「場所法」をマスターできたら勉強が すごくできるようになるだろな! そう思 …
-
-
二十回目記憶術方法4回連続日本一の池田義博さんの本を超える方法
記憶術の方法 科学的に記憶術を考える 頭の良くなる記憶術、頭の悪くなる記憶術の違 …
-
-
瞬間記憶術無理という方向けトレーニング一度やったら覚えられる/ノーベル賞理論で簡単
記憶術のトレーニングに興味 あるけど、すぐに出来て簡単で優しいものじゃないとダメ …
-
-
十三回目記憶術方法4回連続日本一の池田義博さんの本を超える方法
記憶術の方法 記憶にも種類があります。 プライミング記憶と言う、メンタリストダイ …
-
-
記憶術 吉野式の評判を知りたい人はお読みくださいノーベル賞理論で説明(非アフィリ記事)
「吉野式記憶術」の評判は?怪しい? という記事があります。そこに書いていることは …
-
-
十五回目記憶術方法4回連続日本一の池田義博さんの本を超える方法
記憶術の方法 テタヌスを使って記憶力があがる記憶術 目次 1.記憶術の方法 カラ …