精神工学研究所

がんばっている人へ、がんばりたい人へ

*

なぜ「スカイライン2000GT」は売れなくなってしまったのか?

   

青いスカイライン

20世紀の日本は次々とヒット商品を創って、世界をリードしていました。

ソニーが創ったウオークマンは世界中で愛された商品です。

そういう流れで見ると、iPhoneは日本でこそ産まれるべきアイテムだったと感じます。

日本にはもう、かつてのような商品創造力がないのでしょうか?

昔の商品はどうしてあれほどヒットしたのでしょうか?

その裏には「人間の本能」があったのです。

本能が欲望を動かしていたのです。

日産自動車が販売していた青いスカイライン。

通称、「ケンとメリーのスカイライン」スカイライン2000GTは爆発的に売れました。

「ケンとメリーのスカイライン」を例に、日本が失った商品開発力を説明します。

1・ケンメリ

1972年9月に発売された4代目スカイラインは「ケンメリ」と呼ばれて一世を風靡、歴代でもっとも売れたモデルです。

なぜ「ケンとメリー」と呼ばれるのかというと、ケンとメリーという架空のカップルのデートカーという設定だったからです。

そしてこのテレビCMがバカ受けして、「ケンメリ」は先代スカイラインの二倍も売れまた。

ケンメリのライバルが、トヨタのセリカでしたが、私の印象ではデートカーとしてスカイラインが勝っていたように思います。

その後、1987年に3代目プレリュード(ホンダ)がデートカーの王者の地位を獲得しました。

あの頃は、テレビドラマ『東京ラブストーリー』の時代で、織田裕二さんと鈴木保奈美さんのオシャレなカップルがうけた時代にぴったりのデートカーでした。

こういうヒット商品を生み出す力を日本は失ってしまったのでしょうか?

今の日本で、「ケンとメリーのスカイライン」『東京ラブストーリー』のプレリュード、そしてウオークマンのような商品を売りだして果たしてヒットするでしょうか?

おそらく売れないでしょう。

今のヒット商品は、トヨタのアルファード/ベルファイアだったり、iPhoneなのです。

プレリュード

2・デートカーじゃない!

今の売れている自動車は、トヨタのアルファード/ベルファイアですが、これはヤンキーカップルがゴールインして子供が出来たとき

無理して買うようなタイプであって、デートカーという需要は低いと思われます。

若者が買うには自動車が高くなりすぎて、都会の若者はそもそも自動車に関心がないとも言われます。

『東京ラブストーリー』の時代には、クルマがないとモテないと言われたものですが、どうしてこんなことになったのでしょうか?

谷本理恵子は女性向けマーケティングの専門家で、彼女が描いた本が「プリンセス・マーケティング」です。

この本の「プリンセス」という言葉の中に、すべての答えがあります。

谷本によると、すべての女性は「プリンセス」なのです。

たとえ橋の下で拾われた女の子であっても、すべての女性は「プリンセス」なのです。

つまり、女性は「自分はたまたまこういう境遇に生まれたけれど、本当はお姫様なのだ」というぼんやりとした心の構えを持っています。

女の子は「かぐや姫」であり、だからある日王子様が助けに来てくれるという「シンデレラ・ストーリー」を信じるのです。

谷本理恵子は女性向けマーケティングですから、女性向け商品はこの流れに沿ったものでないと売れないと言います。

そして男は王子様を演じないといけません。

そのためのアイテムが、「ケンとメリーのスカイライン」『東京ラブストーリー』のプレリュードだったのです。

21世紀になって、この流れが変わってしまったとすると、もはやデートカーの時代が来ることはないでしょう。

では21世紀になって登場したのはなんでしょうか?

3・インターネット

答えは聞くまでもなく明らかで、21世紀になって爆発的にヒットした最大のものはインターネットです。

そしてこれをスマートフォンがさらに大きく変えました。

ネットが出来てしばらくして「腐女子」という言葉が生まれます。

「腐女子」とはネット依存で引きこもりがちの、いやらし系のネットサーフィンばかりする若い女性という意味です。

「腐女子」とは女性版オタクというと、イメージが湧きやすいかも知れません。

さて、「ドラゴン・タトゥーの女」という2012年の映画があります。

この映画にはリスベット・サランデルという天才女性ハッカーが登場します(彼女がドラゴン・タトゥーの女)。

「ドラゴン・タトゥーの女」が大ヒットしたので、リスベット・サランデルを主人公にした映画が創られました。

その映画の中で「ドラゴン・タトゥーの女」では単なるハッカーだったのですが、新しい映画ではスーパーヒーローのように描かれます。

例えばリスベットが悪者に追われて逃げる時、駐車場で車をハッキングして乗ろうとします。

その時ふと目にとまったランボルギーニ・アベンタドールをみて気が変わります。

彼女はランボルギーニで逃走するのです。

しかし現実では、いかに天才ハッカーであっても、ふと目にとまった車をその場でハッキングして盗むことは不可能です。

このような描写があるところを見ると、大衆はインターネットに魔法を求めているのではないかと感じます。

インターネットを使うなら、金でも女でもイケメンでもゲットできる、そういう魔法の世界だと感じられるのです。

インターネットが魔法であるなら、スマホは魔法の世界に連れて行ってくれる「どこでもドア」です。

そして女たちは「シンデレラ・ストーリー」を信じるかぐや姫だったのですが、もしかしたら男無しで魔法の世界に行けるかもしれないと気付きます。

昔の女性は王子様が助けに来てくれるのをひたすら待つ境遇でしたが、男無しで魔法の世界に行けるかもしれない可能性が拓けたのです。

リアル世界では女性は男性の暴力に敵わないので、そこが大きなネックでした。

しかしネット世界は知性が勝てば、男も女も関係ありません。

おとぎ話のかぐや姫は、求婚に来た男たちに無理難題を言って手玉に取ります。

それは結婚する気がないからです。

ネット世界であるなら、女たちは本来のかぐや姫に戻れそうな予感がしているのではないでしょうか?


まとめ

「ケンとメリーのスカイライン」はいい男がさっそうと現れて自分を素晴らしい世界に連れて行ってくれる、それを感じさせる車でした。

男たちも「ケンとメリーのスカイライン」を所有するだけで、王子様になったかのように誤解させる車だったのです。

買うだけで王子様になれるのですからお手軽です。

しかしそういう幻想がぶち壊されて、恋愛ゲームに疲れテレビゲームの方がいいと思う人も大勢います。

そういうしょぼくれた王子様より、自分で魔法の世界に行った方がどれほどいいだろうと女たちが思っても不思議ではありません。

だからiPhoneが世界中で売れるヒット商品になったのでしょう。

日本は、このような女の気持ちの変化に気がつかないと、かつてのようなヒットを飛ばすことはできないでしょう。

※シンデレラをやめてかぐや姫に目覚めた女たち

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

このブログは深い内容をお伝えしているので、一通り読めば相当な力がつきます。
ただ記事数が多いので、全て読むのは大変です。

下記よりメールアドレスをご登録頂ければ、最新記事セミナーの優待案内をお知らせします。

不定期メルマガにご招待

 




 

 - メルマガ倉庫

  関連記事

読者の方からご質問「年収1000万を稼ぐにはどんな方法がいい?」

年収1000万を稼ぐには 読者の方からご質問をいただきました。 「今年の目標です …

アンケート結果発表(健康長寿の秘密)

多くの健康法があふれています。 新春企画、はぴさぷメルマガで取り上げてほしい話題 …

有名俳優の反乱 有名俳優とは誰?

香川照之さん 「人間よ、昆虫に学べ!」カマキリ先生の熱い昆虫授業 昆虫マニアとし …

電気代、ガソリン代高くて困っていませんか?

明日は関東地方も大雪だ と予報官が言っていました。 電気代が心配な方はお読みくだ …

細川たかし郷ひろみ中森明菜に共通することとは?

読むと   成功とは己を捨てることから始まるのかも?と わかります 郷 …

新橋で大爆発、危険な爆発の話

2023年7月3日   東京新橋で爆発事故が起きました。 岸田首相が演 …

熊本産アサリ産地偽装事件はまた繰り返される?いつまでも終わらない事が確実

熊本県で名産のアサリが じつは97%が中国産だったことが発覚しました。 この事件 …

40年前の冤罪事件日野町事件再審確定の理由

無期懲役が確定 滋賀県日野町で1984年、酒店経営の女性(当時69)が殺害され金 …

アンケート結果発表(未来予測の話)

予測は当たるのか? 新春企画、はぴさぷメルマガで取り上げてほしい話題を募集しまし …

頭をよくする方法の答えはアマゾンの倉庫にあった!

頭をよくする方法がアマゾンの 倉庫にあった? と言っても、アマゾンにそういう本が …