これはホント?日本人の六割が○○はいらないと答えた
2024/04/29
もういらない
日本生命の調査で「不要」との回答が6割に達し、2017年の調査開始以来、初めて「必要」の割合を上回った。
それは「飲みニケ―ション」。
じつはこれ、コロナが流行していた時のお話。
リモートワークの広がりと宅飲みが普通になったせいで、じつは「飲みニケ―ション」はもういらないと答えた人が増えたのでした。
しかしこれは表面的な現象で、リモートワークでは嫌だという人が潜在的に増える可能性があります。
揺り返しが来る可能性が高いと思います。
その理由を知ると、驚かざるを得ません。
1・仕事で怒られる理由
私は小さい会社でしたが、最終的に専務という立場だったために部下に指導するような場面がありました。
その時気が付いたのですが、私は他人に怒って見せるということが好きではないということです。
わざわざ他人のために怒ってまで指導するのは、気を使うし肉体的にも疲れるし、時間もとられるので好きではありません。
それで、その時気がついたは、私のような人間は少数派だということです。
じつは世の中には「他人に怒って見せる」ということが大好きな人が多いのです。
そして、そのようなタイプの人が会社で上司に昇進する傾向があるということにも気が付きました。
よくサラリーマンの会話で、「剛田課長はすぐに怒るからいやだね」というようなものがあります。
ところがよく観察すると、そのような意見は事実ではないとわかります。
じつは部下は怒られたいのではないでしょうか?
そうは思いませんか?
2・部下は奴隷
人間は猿から進化したので猿の本能が残っています。
私は「人間集団も猿の本能に支配される傾向が強い」と考えています。
そして組織で這い上がっていける人に、「ボス猿的気質」があると名付けています。
ボス猿の反対は「部下」ですが、「部下猿気質」というのは、言葉としてインパクトに欠けると感じました。
そこで強すぎる表現ではありますが、「ボス猿」気質の反対としての性格を、「奴隷猿」と名付けることにしました。
この「奴隷猿」気質を知ると、あなたは驚くでしょう。
先に、「剛田課長はすぐに怒るからいやだね」というような会話があると言いました。
もちろんそのような会話は、部下たちが行うのですが、それが奴隷猿気質です。
ボス猿気質は他人に偉そうにするのが大好きです。
そして説教好きです。
この場合、説教とは部下を教育・指導するという目的だけでなく、自分の中の怒りを表現したいという感情がかなり含まれます。
本当に組織にとって有効な「説教」であるなら、できるだけ感情を排して部下を育てられるようにすべきです。
しかし多くの「ボス猿」気質の上司は自分の怒りを込めて、部下を説教します。
上司の中にはそれが楽しみで仕事に来ているような人物も、かなりの割合で見受けられます。
なぜ部下はそれに従ってしまうのでしょうか?
3・職場はドラマだ!
交流分析という心理学の手法によると、ドラマ的交流というものが存在するとされています。
ドラマ的交流とは、普通の人間関係においても無意識のシナリオがあるかのように、それぞれがそれぞれの役割を演じるという考え方です。
そしてそのドラマは、同じようなことが繰り返される特徴を持ちます。
演じている人たちも毎日どうして自分が不快な思いをしなけれならないのか、理解できないのがドラマ的交流の特徴です。
あなたには、どうして自分が不快な思いをしなけれならないのか、理解できないことはありませんか?
もし、説教好きな上司がいる職場でドラマ的交流が繰り返されているとしたら、奇妙なことに気が付きます。
説教好きな上司がいる職場でドラマ的交流が繰り返されるならば、奴隷猿である部下たちは「説教を聴かされる役割」を毎日演じていることになるのです。
心理学のドラマ的交流の理論に従うなら、部下たちは「説教を聴かされる役割」を自ら進んで演じていることになります。
つまり「奴隷猿である人は怒られることが好き」なのです。
好きというと変に思うかも知れませんが、『安心する』というとどうでしょうか?
※奴隷猿は安心したい
あの剛田課長が、今日もいつもの剛田課長だ、というシチュエーションがあることで、安心できるのです。
その安心を得るために、職場でドラマ的交流が繰り返されるのです。
割れ鍋に綴じ蓋という言葉がありますが、感情を露わにしたいボス猿と奴隷猿の関係はこうやって固定化されます。
そして組織の上部の人も、そういうボス猿と奴隷猿の関係を固定化する役割に一役買っています。
じつは上司として無能かもしれない剛田某を、態度がボス猿的という理由で部下を指導する立場にすることが多いのです。
そして部下たちは表面的には怒りっぽい課長に不満を持ちながら、奴隷生活をエンジョイするのです。
そういう日常が懐かしいという気落ちさえ持っています。
だからリモートワークではそれを得られないのです。
まとめ
いったい何のために毎日会社に行くのでしょうか?
それは学校の延長という側面があることに気がついているでしょうか?
あなたが普通の子供であったなら、毎朝学校へ行く代わりに自分だけ公園で一人いなければならないとしたらものすごく孤独を感じたと思います。
そんな独りぼっちは嫌だとずっと思わされてきたので、会社に就職して安月給に不満を持ちながらも毎朝電車で職場に通います。
そして会社に自分の椅子があること、自分の居場所があることに安堵し、今日もドラマを演じます。
私はそれを「奴隷猿」と名付けました。
********************
おすすめ記事
「セクシー田中さん」作者死亡の原因は 日本テレビが悪いのか?
今だけ
【神】絶対願望実現できる!正しい目標設定の方法(誰でもできる)
あなたの中の気づけない恐怖心が願望実現を妨げています
※メルマガのバックナンバー読みたい方は、メルマガ倉庫をご覧ください
※特別付録 年金が心配な方へ 無料または低コストで起業できる方法【しかも安全でかんたん】
すぐにお読みください(完全無料)
特別情報
髪の毛で悩む男性だけお読みください
下記よりメールアドレスをご登録頂ければ、最新記事やセミナーの優待案内をお知らせします。
不定期メルマガにご招待
関連記事
-
-
「定年後独立起業失敗したくない」運を味方にする方法とは?
定年後に また企業にお勤めするなんて、 …
-
-
今日はクリスマス 世界から戦争がなくなる方法
新聞の投稿欄にときどき 「戦争をなくそ …
-
-
第二回40年前の冤罪事件日野町事件再審確定の理由
「検察の手口」 あなたも冤罪に巻き込まれかねません、知っておいた方 …
-
-
【秘密!】 chatGPTに起業のアイデアを造らせてみました
前々回のメルマガに 起業のアイデアを作る条件を説明し …
-
-
サンダーバードの話
イギリスで放送されていた サンダーバードは、1965年から1966年にイギリスで …
-
-
闇に葬られた○○大学女子学生暴行事件
千葉大学医学部の集団強姦事件NHKの弱腰2016年12月 怖ろしいことです! 「 …
-
-
大炎上した朝日新聞川柳、その原因は安部元首相を貶めたい心理?
暗殺された安部元首相をめぐって、 朝日新聞がひどいことをしました。 凶弾に倒れた …
-
-
第二回アイドルを妻にしたプロゴルファーの秘密とは?
横田プロの病気 横田真一プロといえば、ゴルフの成績より奥さんの方で有名になった人 …
-
-
「歳のせいかな?」最近物忘れがひどいと感じる人に、治し方あります!
「あれ?今何をしようと していたんだっけ?」と一日に1回以上思う人は危険です。 …
-
-
ギャンブル依存症は病気です
怖ろしいことです! ギャンブル依存症とは病気です。 …