精神工学研究所

がんばっている人へ、がんばりたい人へ

*

宝くじあたった人、大金入った人が破滅するのはなぜか?

   

急に大金が入った、

具体的には宝くじに高額当選した人などが、結局最後にはすっからかんになる理由を説明します。

原因は二つあります。

ひとつめはホメオスタシスという理由で、これは知っている人も多いと思います。

二つめは知られていません。

非常に恐ろしい理由で、人は破滅してしまします。

 

1・ホメオスタシス

 

宝くじに当たった貧乏人は、これまでの人生でそんな大金を持ったことがなかったので、うれしいような怖いような気持になります。

そういう気持ちから逃れたくて、せっかく手に入れた大金を無計画に使ってしまって結局元の貧乏に戻ってしまうのです。

貧乏に戻るぐらいならまだましで、破滅してしまう人も多いと思います。

なぜお金を使ってしまうと、破滅するのでしょうか?

よくわかる例があります。

30年ほど前に私の住む地域で高速道路の新設工事がさかんに行われました。

すると高速道路の工事区間の土地が高値で売れるのです。

田舎の高速道路の予定路線は、ほとんどが山の中です。

つまり二束三文と思われていた山や畑が大金に化けるのです。

その結果高速道路ができる地域には、成金が大量に発生します。

成金になった人たちは、家を建てるのです。

それも入ったお金を目いっぱい使った豪邸を建てることが多いのです。

そんな豪邸を建てると、固定資産税という税金が重くのしかかります。

高速道路の用地買収で入ったお金を使い果たしたころに、税金がのしかかるのです。

結局せっかく建てた家に長く住むことなく売り払う人が多いのです。

さてこんな風に大金が入ると、それが居心地悪くてお金を使いまくって元の貧乏に戻ろうとする心の傾向があります。

元の貧乏の方が実は心の奥で居心地がいいと感じていて、元の貧乏に戻ろうとする心の傾向。

これをホメオスタシス(恒常性)と言います。

ホメオスタシスの力が強いので、宝くじにあたった人、大金が入った人が結局元に戻ってしまうことがよくあります。

一億当たったらランボルギーニの新車

 

2・お金の価値とは何だろうか?

 

以前も説明しましたが、高級品とは何かということを自動車で説明します。

今世界一速い市販車は、ブガッティ・シロンというクルマです(異説アリ)。

最高速度は420km/hとされていますがここでは簡単にするために、時速400kmとします。

シロンのお値段は、約3億円です。

皆様ご存知のランボルギーニ社の最高峰は、アヴェンタドール。

話を簡単にするためにアヴェンタドールの最高速度が時速300km、お値段3000万円とします。

さて日本のスズキが販売している軽自動車、アルトの値段は約100万円、最高速度も時速100kmとしましょう。

アルトの場合、値段は約100万円、速度も時速100kmなので、割ると時速1kmあたりの価格がちょうど1万円になります。

同じような計算を他の2車にもしてみましょう。

すると、

・アルトの場合 時速1kmあたりの価格1万円

・ランボルギーニ・アヴェンタドールの場合 時速1kmあたりの価格10万円

・ブガッティ・シロンの場合 時速1kmあたりの価格75万円

となります。

つまり高級になればなるほど、高級な値段の度合いが高くなることがここからわかります。

値段が二倍になれば、単純に最高速度も二倍になるのではありません。

しかし現実面を見ると、車が移動のための道具でしかない人にとっては、アルトで十分です。

時速300kmや時速400kmで走れる道路はどこにもないからです。

実用的価値を除いてみると、モノの値段は恐ろしいほど高いことがわかります。

例えばエルメスやグッチのバッグは何十万円もしますが、物を入れて運ぶだけが目的ならコンビニのレジ袋で十分です。

値段は一枚5円です。

本当の「高性能」は?

 

3・「自分へのご褒美」が破滅の原因

 

宝くじなどで思わぬ大金が入った人はほぼ100%、これまで食べたことのない高級食品を買って食べたりします。

しかしここでも「高級になればなるほど、高級な値段の度合いが高くなる」法則があります。

100グラム300円のオーストラリア産牛肉より、100グラム一万円の国産ブランド牛の方がおいしいのですが、そのおいしさの度合いが値段と釣り合っているかというと疑問です。

スズキアルトとブガッティシロンの関係と同じ法則が働くのです。

つまりこれは、貧乏人向けの安い消費財の方が、じつは中身が濃い、ということなのです。(金銭的に)

高級品は高級である理由の一つに「値段が高い」ということがあります。

それも相まって、じつは高級品というのは値段ほどいいものでないという宿命があるのです。

逆に言うと、毎日貧乏人が消費している「安物」は値段以上の価値があるものが多いと考えることができます。

高級品になるほど値段が高くなる

 

まとめ

 

宝くじに当たった人はまず、そのお金で「これまでの貧乏暮らしが何年収入なし」で継続できるだろうかと考えるものです。

考えた結果、これまでの貧乏暮らしであれば300年は余裕で生きていけると思います。

そうであるなら、時々は神戸牛のステーキを食っても大丈夫だろうと思うものですが、これが落とし穴です。

これまでの貧乏暮らしであれば300年は余裕で生きていけるのですが、ちょっと贅沢するだけで生きていける期間がすぐに10年に縮まるのです。

そういう人は、ホメオスタシスの恐ろしさ、スズキアルトとブガッティシロンの法則を知らないのです。

関連記事

お金の正体が猿を使った大学の実験で明らかに、これを知らないと貧乏になる原則!

 

特別情報
髪の毛で悩む男性だけお読みください

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

このブログは深い内容をお伝えしているので、一通り読めば相当な力がつきます。
ただ記事数が多いので、全て読むのは大変です。

下記よりメールアドレスをご登録頂ければ、最新記事セミナーの優待案内をお知らせします。

不定期メルマガにご招待

 


 - メルマガ倉庫

  関連記事

第二回日本にとって中国の方がロシアよりはるかに怖ろしいのはなぜか?

中国がなぜ怖いかというと、 国の文化が西側諸国やロシアなどと根本的に違うからです …

不安でたまらない心理を解消できる三つの方法

また、不安が湧いてきました 読者の方からメールが届いています。 「山西先生へ い …

超能力仙道魔術によるお金持ちになる方法の詳しい説明

1980年代に超能力開発の解説で一躍有名になった、高藤聡一郎 という人がいます。 …

あなたは経験していませんか?「空気が一変する瞬間」

あれほど仲の良かった恋人が 「昨日までのあれはいったいなんだったんだ?」 そうい …

【実話】一か月に30万円稼いだバイトとは?

実話ですので、本当に月に30万円 稼げるバイトのご紹介です。 稼ぐ人は50万円と …

【見ないと危険!】ChatGPTが破壊する日本の姿がわかりました

禁止する ある大学ではChatGPTを使って論文を書いたり、課題を解くことを禁止 …

岸田総理クーポン失敗で涙目で言った「もう終わり!」そのワケとは?

事務経費に900億円 岸田政権が鳴り物入りで発表した政策 18歳以下の子供に10 …

アイドルを妻にしたプロゴルファーの秘密とは?

ゴルフの成績より奥さんの方で 横田真一プロといえば、ゴルフの成績より奥さんの方で …

amazonのレビューが信用できない本当の理由(特に本)

誰でも本を書ける方法 誰でも本を書く方法と言うのが、出版業界には存在しているそう …

第二回日本人がiPhoneを創れなくなった本当の理由とは?

年配の日本人なら、ウオークマンや トリニトロンテレビを創ったソニーに、iPhon …